国会質問議事録

ホーム の中の 国会質問議事録 の中の 外交安保・核廃絶 の中の 自衛隊の活動・基地問題

「自衛隊の活動・基地問題」の記事

外交防衛委員会(ロシアのウクライナ侵略/在日米軍駐留経費負担特別協定/海自鹿屋基地への米軍無人機配備)

・ロシアのウクライナ侵略に関する政府の対応について質問した。国連総会のロシア非難決議に棄権したインドの首相と岸田総理の首脳会談について質したのに対し、林外相は「一致して毅然とした対応する必要があると強調した」と答弁した。/新しい在日米軍駐留経費負担(思いやり)特別協定について、日本が経費負担をする嘉手納基地の米軍機の訓練移転先に新たにアラスカを加えた問題について質問した。政府が沖縄の負担軽減を経費負担の口実にあげるのに対し、昨年4月から今年1月までの離着陸回数で外来機が27%も占めることを示し、「負担軽減をいうなら外来機の規制こそ必要」と迫った。/日米両政府が海上自衛隊鹿屋航空基地に米軍無人機MQ-9の「一次展開」を検討している問題について質問した。イギリスの団体が調査報告書やデータを示し、同機が2007年から現在までに少なくとも72件の墜落事故をおこした事実を指摘し、防衛省の認識を質した。岸防衛相は「米軍の調査プロセスを通じて改善していると米側の説明を受けている」と答弁したのに対し、「無人機の技術は成熟までには遠く及ばず、月2回程度と頻繁に事故が発生しているのが現実だと警鐘をならしている」と指摘して、配備を中止するよう求めた。

)| )| )|

外交防衛委員会(対ミャンマーODA/ミャンマー国軍留学生受入れ問題)

・ミャンマー国軍による軍事クーデターから1年経過して、参院本会議の非難決議採択後の政府の対応について質した。昨年の質疑でODAの中止を求めたさいに、当時の外務大臣が「この状況が続けばODAをに直さざるを得ない」とミャンマーにも伝えたと答弁したことを挙げ、「1年以上たっても事態は打開されていない。国軍を利するODAの中止に踏み出すべき」と迫った。林外相は「事態のさらなる推移を注視して適切に対応する」と述べるにとどまった。/昨年の質疑に続いて防衛省・自衛隊のミャンマー国軍留学生の受入れ問題について質問した。防衛省はクーデター発生以降、防衛大学校などに新たに4人を受け入れ、現在は合計10人が在籍し、2017年度から22年度末までに合計で6800万円がミャンマー国軍留学生に給付されたことが明らかになった。「厳格な文民統制下で運用される実力組織の在り方を示すことや相互理解、信頼関係を増進する意義がある」として受入れを継続してきたことを挙げ、「国軍の行為は文民統制を踏みにじるクーデターであり相いれない」「ミャンマーや日本の国民、国際社会からも信頼を失うだけだ」と強調した。岸防衛相は「意義をふまえて検討する」と答弁したのに対し、防衛省の対応は政府の表明や国会決議とも矛盾すると指摘して「クーデター容認とみられても仕方ない」と批判して事業の中止を求めた。

)| )|
)| )|

決算委員会(男女共同参画基本計画 国連勧告の記述削除/核先制不使用/米軍核爆撃任務部隊と自衛隊の共同訓練)

・国連女性差別撤廃委員会から繰り返し勧告を受けている選択的夫婦別姓への認識を質問した。外務省が同委員会が日本政府に送った公式文書を2年以上も非公表にしていたことを批判。さらに昨年末に閣議決定された「第5次男女共同参画基本計画」で、第4次基本計画に明記され、第5次の政府原案にもあった「選択的夫婦別氏」や「女性差別撤廃委員会」の記述が自民党の審査を経て削られたことを明らかにし、自民党内の一部の議論を優先し、選択的夫婦別姓を求める取り組みや国会論戦を否定し、同委員会の勧告を無視するものだと批判。早期実現を強く主張した。/核兵器を搭載できる米軍B52戦略爆撃機と航空自衛隊が共同訓練していることに関し「核攻撃のための訓練に参加するなどあってはならない」と批判し、訓練の中止を求めた。米戦略広報部の発表記事がB52の飛行訓練など「核の3本柱」の訓練に関し、「米軍はその一部を日本の自衛隊と行った」と明記していると指摘し「訓練の位置づけを知らされないまま航空自衛隊は参加したのか」と質した。防衛政策局長は「米側と調整した上で訓練を行っているが調整の内容は答えを控える」と答弁。「核搭載可能なB52と技能向上や連携強化の訓練を行うことは、米国の核作戦に組み込まれるものだ」と批判した。

)| )| )|
)| )| )|
)| )| )|
)| )| )| )|
)| )| )|
)| )| )| )|
)| )| )|
)| )| )|
1

ページ最上部へ戻る