essay つれづれぐさ

ホーム の中の essay つれづれぐさ の中の 女性用トイレの行列解消を

女性用トイレの行列解消を

内閣委員会で、女性用トイレの行列解消について質問したところ、「よく取り上げて
いただいた」とたくさんの反響がありました。
 JR駅での女性用トイレの長蛇の列が前から気になっていました。2月のしんぶん「赤
旗」でトイレの男女格差比を調べている方の記事を読んで「なるほど」と思い、質問で
取り上げました。
 トイレの使用時間は、女性のほうが所作が多いので、男性の2.5倍以上かかるとの調
査があります。そうであれば、利用者数が男女同じ場合は、女性用トイレの便器数が多
くてこそ平等です。ところが、トイレ全体で男女の面積が同一の場合が多く、すべて個
室の女性用便器の数は少なくなります。百瀬さんの調査では、駅などで平均して男性用
便器のほうが1.75倍。だから女性だけに行列ができるのです。
 政府は、災害時の避難所においては、男女比1:3という国際基準も示して、女性用ト
イレを多くするようガイドラインを出しています。同様の考え方を公共トイレでも示し
て女性にだけ行列を強いる状況を解消するよう求めました。
 トイレの問題は女性の社会参加とも不可分です。初の女性参議院議員の誕生は1953年
で、参議院の本館に女性専用トイレができたのは1959年。以来、女性議員も職員も増え
る中で、現在は本館・分館あわせて男性用20ヵ所、女性用22ヵ所(便器数ではない)に変
わってきました。
 社会の隅々でジェンダー平等をさらに!(「愛知民報)23.6.11付)

ページ最上部へ戻る