今日は党本部で幹部会。大会決定、二中総決定実践の到達点を踏まえ、8月、9月の活動について議論し、明日の全国都道府県委員長会議に提起する報告を確認しました。小池書記局長から、7月は猛暑、豪雨の中で全党の奮闘があり、党員拡大では党大会後最大の648人。読者拡大では党大会後初めてHNともに前進し、Nで値上げの月に前進したのは51年ぶりとのこと。
こうした到達を踏まえ 、深刻な行き詰まりとなっている自民党政治を終わりにするうえで、8月9月の活動が文字通り党の命運がかかった重大な意義があるとして、6点での問題提起。それをうけ、この間の取り組みの教訓や課題について活発な議論となりました。「共産主義と自由」の問題で対話が費がっていることが各地から報告されたのが印象的でした。
京都による戻り、夕食のデザートは「わたしのでんき」の産直メロン。 京都の農民連の産直センターの屋根に設置した太陽光パネルに出資したので、夏と秋に産直フルーツが10年間届きます。家族で毎年、楽しみにしています。美味でした。
昨日は朝、京都から東京へ。議員会館で秘書の皆さんとの打ち合わせや資料整理など、あれこれ。
日本共産党名古屋南西地区主催の「日本の未来と党を語る集い」に参加。江上愛知五区予定候補と共に参加。40分間お話した後、約一時間の質問タイム。
日本共産党の議員は他党と一番違うところは、東京知事選挙の結果をどうみるのか、取引先企業が倒産することもあるなかどうすればいい、自衛隊による強引な隊員勧誘をどう見るのかなどなど。汗をかきかき答えました。
終了後、明日の演説会の前泊のために石川県小松市に移動。ホテルで、今日長野県佐久市で開かれた演説会での田村智子委員長の動画を視聴。自らのふるさとで熱く熱く、そしてのびのびと楽しそうに語る田村さん。ぐいぐい引き込まれ、わくわくしてきます。必見です。https://www.youtube.com/watch?v=MXmB2RA_AmY