活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の カテゴリを追加 の中の 党・後援会

「党・後援会」の記事

 DSC_2628.JPG今日は名古屋市内で活動。まず愛知文化後援会の総会であいさつ。続いて党南部地区委員会の「春のつどい」。すやま初美選挙区予定候補、吉岡モモ小児科医、高橋ゆうすけ地区委員長と私の4人とコーディネーターの山口清明さんで座談会形式で様々なテーマで語り合いました。

 10万円商品券問題や高額療養費、小児科医療をめぐる実態や課題、党の経済政策ジェンダー問題、子育てなどに思いや政策について語り、最後は入党訴えも。

 南部地区.jpg途中、学童保育や医療の現場からの声も発言してもらいました。2時間の座談会でしたが、「楽しかった」「よく分かった」との感想もたくさんいただきました。

 以下、しんぶん赤旗

 金沢つどい.JPG東京を朝出て金沢市へ。党金沢地区委員会による参院選挙に向けた「躍進のつどい」。会場一杯の参加者でした。事前に寄せて頂いた質問への答えを交えてのお話。 
「なんでこんなに物価高や年金引き下げで暮らしが苦しいのか」「ウクライナや中国の動きをみても軍事料は必要ではないか」「共産党の賃上げや時短は分かるが、中小零細ではそんなことしたらやっていけない」「自民公明に維新や国民が加わる状況だ。政治は変わるのか」
などの質問です。
 先日の予算委での商品券問題などでの質問内容や、高額療養費の負担上限引き上げで予算の再修正になど国会情勢に触れながら、それぞれ回答。その後、さらに会場からのご質問にお答えしました。
 終了後、京都へ。

藤枝市で春の集い

 藤枝市.jpg京都を朝出て静岡県藤枝市で鈴木ちか参院選挙区予定候補、石井みちはる、さとうちか両市議と共に訴えました。 予想を上回る参加者で椅子を足すほど。与党と維新・国民が密室協議で衆院で予算案を可決させても、高額療養費負担引き上げを参院で見送りにさせたことが、少数与党の下、声を上げれば願いを実現できると確認になっています。
 さらに声を広げ、参院選で日本共産党を伸ばして本物の改革をと熱気に溢れました。
 2c86fd6b-9b99-49da-9838-615c598de6a2.jpg午前は三条市で開かれた新潟県党会議であいさつ。午後は長野県佐久市の演説会「希望ある政治に変えるつどい」で訴えました。
 佐久市に向かう途中の越後湯沢駅の周りは屋根の上に雪がどっさり。佐久平駅に着くと気温は1℃。朝はマイナス6℃だったそうです。寒い!
4月の佐久市、佐久穂町、小海町、9月の御代田町の議員選挙の予定候補の皆さんと一緒に日本共産党の躍進勝利で希望ある政治をと訴えました。
 高浜市.jpg愛知県の刈谷市と高浜市で「新春のつどい」。刈谷では山本シモ子市議、牛尾清博前市議と、高島市では柴口征寛市議と一緒に訴えました。
京都の自宅を出た朝は雪。両市も昨日は雪だったそうですが、今日は青空が広がるいい天気。日本共産党の躍進で、暮らしに暖かい陽射しが届く希望ある政治を!
 54ce4f33-2bd2-4114-8422-8e5a5b6cf248.jpg三重県のいなべ市と伊勢市の「新春のつどい」でお話ししました。いずれの集いも新春初笑いの落語があり、伊勢市では歌声もありました。
 両市とも秋に市議選。いなべ市は衣笠民子、岡恒和、伊勢市は楠木宏彦、川口 浩の各現職が立候補の予定。東員町の大崎昭一議員も加わり、それぞれ勝利に向け「ガンバロー」を三唱。
今日は節分。例年より立春が一日早いため、節分も一日早い2月2日です。この時期の訴えには私の定番フレーズがあります。
 acd7f7a6-20aa-4cb1-9eba-788fc69b0fa8.jpg「節分で豆をまいて邪気を追い払うと翌日は立春。季節の春です。私たちは、豆を投票用紙に持ち替えて、一票の力で自民党政治を終わりにし、政治の春、暮らしの春を実現しましょう!」。両会場でこう訴えました。
 伊勢市では「集い」に参加した50代の女性が入党してくださったとの朗報が大嶽県委員長から届きました。うれしいなあ。
 f2daacc4-c6f4-4e9e-afc6-60e8ecb152df.jpg長野県松本市で開かれた長野県党会議で藤野保史さん、武田良介さんと挨拶した後、新潟県糸魚川市で演説会で訴え。
  阪神淡路大震災の時に被災者の個人補償が何もないのはおかしいと市民とともに運動して被災者生活再建支援法を超党派で成立させ、2016年の糸魚川駅北大火災の際、同法を始めて火災に適用させたこと、能登災害の住宅再建支援のために同法の支援金の倍化を求めるていることなど党が住民と力をあわせ政治を動かしてきたことを強調。自民党政治のゆがみをただす日本共産党の躍進を訴えました。 
 ☆ガンバロー1.JPG4月20日投票で市議選挙で勇退する、新保峰孝市議が10期38年間を振り返りながら現在の市政の課題を述べられました。バトンを受け継ぐ松田のりひこさんは東京税関勤務を終えて故郷に帰ってこられ、元全税関労組中央執行委員長も務めてた方。もっと住みよい糸魚川市にと決意されました。ガンバロー。
 今日、新潟県で訴えたことにより、一月で活動地域の10府県すべてを回り、勢揃い街宣を含めて16都道府県を回りました。
474702559_609339588353179_44858918240547249_n.jpg 福井市、富山市で党と後援会の「つどい」で参院選挙勝利を訴えました。富山では四月に選挙がある富山市長、市議、砺波市議選の予定候補の皆さんとご一緒に激励にこたえました。たくさん集まっていただきり、ありがとうございました。
明日は長野県と新潟県を回ります。
長野駅前には先日、この場所で殺傷された方への献花台があり、多くのお花や飲み物などが供えられており、通行する方々が手を合わせておられました。私も手を合わせました。
 24.1.25 富山つどい1.jpg犯人はまだ捕まっておらず、近隣の方々の不安はいかばかりかと思います。一刻も早い解決を願います。
三重県津市で党後援会の「新春の集い」に参加。吉田あやか県議の司会で、楽しいマジックショーに始まり、挨拶&吉田県議とのトークで新しい国会の状況と参院選勝利の決意を語りました。
 終了後、京都に帰り、左京区の下鴨・葵後援会の新春の集い、京建労の旗開き、党京都府委員会での会議を終えて東京へ。今週末には通常国会が召集される中、朝の国対会議など開会モードに突入です。
 82b4e9d8-8376-4672-82e1-08024166dcb1.jpg午前中に頭髪をさっぱりさせて、午後から八幡市の男山地区の南北二つの後援会の集いに参加。お弁当に豚汁、おしるこをいただきながら、クラッシックギターの演奏や民謡の踊りもある楽しいひと時。動画は、全国各地を駆け回っている中、健康づくりは何かしてますか?との問いに答えたもの。ご覧あれ。
 続いて名古屋市に移動し、自治体労働者の後援会の皆さんの集い。地方公務員の定員や会計年度職員の処遇改善などをめぐる国会の動きを紹介しながら、自公過半数割れの新しい国会のもとでの要求実現とさらに政治を前に進めるためのご支援を訴えました。
 同じ建物の別の階で「深堀り共産党」の公開をやっていたので、少しだけ顔を出してご挨拶。名古屋市の保育園の期間業務職員の1200人雇止め問題がテーマで、先日、国会で質問した辰巳コータロー衆院議員がゲストでした。
 終了後、明日午前の新春の集いへの参加のために三重県津市へ。
1  2  3  4  5  6  7  8

ページ最上部へ戻る