活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 外交安保・核廃絶

「外交安保・核廃絶」の記事

 参院野党国対委員長会談が午後から開かれ、戦争法案の取り扱いと選挙制度改革の問題で協議しました。自民党からは戦争法案審議のための特別委員会を35人委員会として設置し、最初に総理・テレビ入りの質疑を行うことが提案されています。

 一方、一票の格差是正のための参院選挙制度改革を先行して審議することで与野党合意しているにもかかわらず、今日、予定されていた自民党と四野党に法案提出が見送られました。

 これに対し私は、憲法違反であり、国民多数も反対している法案であり撤回・廃案にするべきだとしたうえで、特別委を設置するのであれば徹底審議が必要であり、憲法に関する重要法案を審議するにふさわしく、少数会派も参加できるきぼにするべきだと強調。また、「与党が審議の条件を壊している。責任を果たすべきだ」と述べました。

 与党が審議の条件を整える責任を果たさない状況の下で今後の審議日程は何も決まっていません。明日も午後から野党国対が開かれ、協議します。

DSC02244.JPG 13時から開かれた衆院本会議で戦争法案の採決を与党が強行!「いてもたってもいられない」と全国から国会にどんどん集まっています。昼前には長野県上田市から高村京子県議、ふるいち順子市議らが署名をもって要請に来られました。ガンバロー

 本会議後、日本共産党国会議員団の緊急団総会が開かれ、志位委員長が「参院で必ず廃案に追い込もう」とあいさつし、団結ガンバローを行いました。

 DSC02265.JPG終了後、直ちに新潟市へ。新潟駅前で、憲法共同センターの弁護士、県労連、新婦人の代表の皆さんらと抗議の街頭演説を行いました。緊急の街宣でしたが、たくさん集まってくださいました。

 東京にとんぼ返り。東京駅から議員宿舎に帰る途中、22時頃に国会正門前を通ると、まだ沢山の若者が抗議のコールを続けていました。全国での台風をついての抗議宣伝もネットでどんどん流れてきます。世論に追い詰められる中での強行がさらに怒りを広げてます。

 午前中は参院論戦に向け、政府レク。

衆院安保特で委員長職権で締めくくり質疑がセ国会正門前.jpgットされ、朝から緊迫した国会。8:15から山下書記局長も参加した国対会議で今日の対応を確認。9時からは国会前で開かれた緊急の抗議行動に参加して、国会情勢を報告し、強行採決許さないためにともにがんばろうと訴えました。

 11:30から赤嶺議員の質問を応援傍聴。与野党たくさんの議員が委員会室で傍聴しており、緊張が高まりました。赤嶺さんが金曜日にも質疑を行うよう動議を提出した委員長がただちに採決してこの動議を否決し、逆に質疑打ち切りをはかりました。その瞬間、委員会室は怒号に包まれ、三党が討論した後、何度か委員席で起立が行われました。

 これを採決と称して、委員長委は退室。ただちに党の議員団総会を行い、この暴挙を糾弾しました。13時から参院国対委員長会談が開かれ、衆院から送付された場合の戦争法案の取り扱いを協議、私からは「違憲の法律を世論も議会制民主主義も無視しておこなわれたもの。参院で審議に応じる条件にない」と強調。特別委員会を作る場合は憲法に関する法律にふさわしく全会派が参加できる木部にすべきと強調。 民主からは「民意無視の強行。参院のすべての委員会で質疑に応じられない」旨の発言がありました。

 その後、参院での論戦で二つの打ち合わせ会議に連続して出て、18:30からは国会正門前の抗議集会に参加。志位委員長をはじめたくさんの党議員が参加し、民主・岡田、社民・吉田の三党主がそれぞれ挨拶。明日の本会議での採決は許させないとコールも起きました。国会には怒りの市民がどんどん集まってきています。

衆院安保特は今日、定例日でもないのに三時間の質疑を与党と維新のみで行いました。夕方の理事懇で明日の締めくくり総括質疑を職権でセット。戦争法案の採決強行へ緊迫した情勢となっています。

 夜には日比谷野音で強行採決許さない、総がかり行動の集会に参加。日本共産党から志位委員長が挨拶しました。開会前から会場はあふれかえっておりすごい熱気。国会に戻り、この集会のデモを激励。

 集会には約2万人が参加し、7時過ぎから始まった激励が終わったのは10:20でした。国民の怒りはどんどん広がっています。明日の強行採決はゆるさないぞ!

 DSC02225.JPG東京を午前中に出て、北陸新幹線に乗り、富山市内で開かれた「許すな戦争立法。怒りの県民アクション」に参加。真夏の暑さの城址公園でひらかれた集会では、社民党の又市征治幹事長と共に国会報告。続いて様々な分野からのリレースピーチが行われました。

 ガンバロー三唱の後、1000人の参加者で「戦争法案 絶対廃案♪」とラップ調コールで富山駅までパレード。採決強行許さないの声を上げましDSC02232.JPGた。終了後、京都へ。

 

   10時からの本会議は10分で終了。その後、参院の幹事長会談があり、自民党委から参院選挙制度について「6増6減」に2合区を組み合わせた案が提示されました。一月の住民基本台帳で資産すると最大3倍を超えるもの。来年の参院選まで一年と迫る中で、今後の進め方については月曜日に再協議することになりました。

 DSC02208.JPG日韓・韓日議連合同総会の安保外交委員会に出席。韓国の与野党の議員から、集団的自衛権行使容認や安倍総理の歴史修正主義に懸念の声が上がりました。私は軍事的対応の悪循環でなく平和外交こそ必要と北東アジア平和協力構想について発言しました。

 その後、衆院安保特の穀田議員の質問を応援傍聴。委員会後には民主、維新、共産、社民、生活の野党五党首の会談が行われ強引な採決に反対することで一致。今後も五党首で随時会談を開くなど五党が連携して取り組むことを確認しました。

DSC02188.JPG   議員会館で開かれた、日弁連の安保法制学習会に参加。長谷部早大教授から、安保法制が合憲というのは全くのゴマカシだという端的で説得力に富んだお話しがありました。

 日本共産党の志位委員長、民主党・岡田代表、維新・柿沢幹事長、社民・吉田党首、生活・主浜副代表がそれぞれ挨拶し、安保法制は憲法違反であり採決強行は許されないとの挨拶が続きました。

 その後、京都へ。四条河原町で京都弁護士会主催の街宣にDSC02192.JPG参加しました。白浜弁護士会長の訴えに続き、で、民主、社民、新社会の代表と共に訴え。お昼の日弁連集会の様子やこの間の国会論戦を紹介し、共同と世論で包囲し、必ず戦争法案を廃案にと訴えました。

 終了後、東京に戻りました。

  DSC02167.JPG戦争させない・九条壊すな!総がかり行動実行委員会の全国一斉宣伝日。昼休みにJR四谷駅前で全教の役職員の皆さんと共に訴えました。目の前は上智大学です。与党は来週にも衆院での採決を狙っています。全国から採決の強行許すなの声を広げよう!

 17時から刑事訴訟法改正案に関する、民主、維新、共産の野党三党による第三回目の合同学習会。今日は、盗聴法の拡大に関して、自宅盗聴被害者である緒方靖夫・元日本共産党参院議員と、事件弁護団の一員であった森卓爾弁護士が講師でした。

 緒方さんが盗聴されたのは盗聴法ができる前。しかも犯罪捜査とは一切関係がありません。非合法で盗聴をしていた警察が、盗聴法を手にし、さらにその対象を拡大した法律を手にすることの危険性が、緒方さんの生々しい当時のお話市でよくわかりました。

 緒方さんが現職時代にもっとゆっくり話を聞いておけばよかったと反省。

 DSC02146.JPG日の土曜日は東京で論戦準備など、夕方に京都に帰り、美容院でうっとうしくなっていた髪をカット。これで熱く、暑い論戦の夏を乗り切ります。

 今日は、京都市内での学習集会「止めよう!戦争法 京丹後経ヶ岬・米軍基地は撤去を」で戦争法案について国会報告。政府が集団的自衛権行使の事態で強調するのがミサイル防衛システムが標的になる場合。Xバンドレーダー基地が一番に狙われる危険があります。

 永井友昭米軍基地建設を憂う宇川有志の会事務局長からはリアルな基地の実態について、片岡明京都平和委員会事務局長は、戦争法とレーダー基地の危険な関係について報告がありました。用意した資料が足りないくらいいっぱいの参加者で、質問も次々出されました。

 終了後、東京へ。

午前中の本会議は農協法の質疑。日本共産党から紙智子議員が質問に立ち、農業破壊の自民党農政を追及しました。その後、参院選挙制度についの交渉会派による幹事長会談。公明党の十合区案に民主党が同意したことの報告がありました。周知期間を考えれば、来年の参院選挙の投票日の一年前までに今月末までに解決を図る必要があります。

 午後は衆院安保特の集中質疑をテレビで視聴しながらデスクワーク。16時から赤嶺議員の質問を応援傍聴。沖縄県民を侮辱し、普天間の歴史を捻じ曲げた自民党学習会の発言問題の追及は、政府は反論不能。今回同様の発言が過去にも繰り返されており、自民党の根深い問題であることが浮き彫りになりました。

前の10件 94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104

ページ最上部へ戻る