活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

 DSC_0175.JPG京都府北部の舞鶴、綾部、福知山各市の演説会で京都五区の山内健候補と共に訴えました。核兵器禁止条約や森友問題、野党共闘のお話しと共に、今朝の「赤旗」が報道した、要保護世帯への「入学準備金」を入学前に支給可能とする文科省通達を紹介。国民の声と日本共産党の国会、地方議会の論戦が結びついて実現したと強調しました。

 山内健.jpg40分の演説3回は選挙本番並み。京都駅まで車で戻り、心地よい疲労感の中、新幹線で東京に向かっています。



   IMG_0685.JPG東京を朝出て、明日投票の静岡市議選の応援へ。9:30からは葵区の杉本まもる候補と午後からは清水区の望月ケンイチロー候補と共に6カ所で街頭演説。森友学園の籠池理事長の証人喚問や集中審議で国有地の安値売却に総理夫人の関与があった疑惑が深まった、幕引きは絶対許すなの声を日本共産党候補に託してほしいと訴え。

 京都四区で「市民と野党の共闘でチェンジ」をめざし、西京区の阪急桂駅前の街頭演説会、東京区のラポール京都での演説会。いずれも自由党から豊田潤太郎元衆院議員が初めて参加して下さいました。

 IMG_0701.JPG吉田幸一四区予定候補は「23年前の学生時代に私学助成拡充求めての議員会館での要請行動で初めて会話した国会議員が豊田さん。今、安倍内閣打倒という共通の目標をもってご一緒している」と切り出しての決意表明。豊田さんも喜んでおられました。

 がんばろう!

 

 

 IMG_0647.JPG京都から静岡市へ。26日投票で戦われている市議選の応援で、清水区の内田りゅうすけ(現)と望月ケンイチロー(新)候補とともに8か所で街頭演説をしました。

 日本共産党の市議団は、前回4から5議席に増え、国保料2年連続引き下げや家庭ゴミ有料化ストップなど市民と共に実現してきました。さらにこの4年間で国会でも躍進したことが市民と野党の共闘前進の力になったこと、森友問題や南スーダンPKOの日報隠ぺい、ヤマト運輸の未払い残業代問題で日本共産党の論戦が果IMG_0655.JPGたした役割を紹介。

 市政でも国政でも、日本共産党の議席は市民と共に政治動かす確かな力だと強調し、なんしても押し上げてほしいと訴えました。

 IMG_0639.JPG東京を朝出て、四月に市議選が行われる長野県佐久市へ。東京は温かくコートもいらない陽気でしたが、ネットで調べると佐久市の気温は「最低-7℃、最高9℃」!   しっかり着込んでいきました。佐久平に降りるとやはり、ひんやりしました。

 定数2議席:減の下、現有3議席の確保をめざす選挙。小林まつ子(現)、柳沢まさお(新)候補のそれぞれの励ます集いで訴えました。4年前の選挙の時に14人だった日本共産党の国会議員は今、35人。安倍政権と対決し、市民と野党と共闘に力尽くす党への期待の広がりと市議団の実績を結び、必ず勝利をと訴えました。

 柳沢さんは同市の高見沢電機労組の委員長を務めた人。 親企業による工場閉鎖・全員解雇の攻撃に対して一歩も引かずに組合員の皆さんと共に16年間たたかって職場を守り、2015年に全面解決に至りました。現在も労働相談に取り組んでおられます。市議になれば大きな力を発揮する人と心から訴え。藤岡県議とともに激励にこたえました。

 

 南アルプス.jpg新宿駅9時発のあずさに乗り、長野県岡谷下車。車で4月16日投票で市議選のある飯田市の演説会に向かいました。

 途中、昼食のために立ち寄った小黒川PAから見た南アルプスが美しい。高い山は仙丈ヶ岳。お昼は伊那名物ソースカツ丼。ボリューム過多でした。

 かつ丼.jpg演説会では後藤壮一、小倉たかひろ、古川仁の三現職、水野ちかあき衆院5区候補と共に弁士にたちました。森友学園や南スーダンPKO日報問題などの国会論戦と野党共闘の前進についてお話しし、市議選でも衆院選でも日本共産党の躍進と野党共闘の勝利で安倍政権を倒し、新しい政治をと強調。

 IMG_0605.JPG飯田市は国保税滞納の差し押さえが年間950件と全国最多クラス。昨日の予算委での倉林議員の質問を紹介し、法律にも反する冷たいやり方だと指摘。リニア最優先で市民に冷たい姿勢から暮らし・福祉第一の市政への転換を訴えました。

 昨日の参院予算委は田村議員が保育、倉林議員が国保問題で質問。外交防衛委員会の理事懇や軍事研究問題での議連と軍学共同反対連絡会の皆さんとの懇談。論戦打ち合わせ会議などやりながら、月曜の質問の準備をし夕方に通告しました。

 月曜日は予算委のテレビ入り集中質疑。14:25から私が南スーダンPKO日報問題で、14;57から辰巳議員が森友問題で質問します。NHK中継をぜひ、ご覧ください!

 

IMG_0469.JPG

IMG_0479.JPG京都を朝出て、今日市議選が告示の岐阜県各務原市へ。大激戦の中、日本共産党の現有二議席の確保へ、ながやてる子、ハタノこうめの両現職とともに街頭から訴えました。

 市民と共にチェック力、提案力、実行力を発揮してきた日本共産党議員団。市民の声届け、安倍暴走政治ストップへ奮闘する二議席を必ず!

 IMG_0495.JPG続いて愛知県高浜市へ。同市後援会の新春の集いで、内藤とし子市議らとともにお話ししまた。初当選以来15年半になりますが、同市でお話するのは初めて。国会報告と27回党大会の様子を中心にお話しし、衆院選挙での躍進を訴えました。

 終了後、東京へ。

 DSC00711.JPG15日(水)の本会議で、訪米報告について安倍総理に質問することになり、昨日、今日はその準備が中心。

 10分間の質問ですが、さまざまな資料や報道を読み、外務省・防衛省からも説明をうけて原稿案を作り、関係者の意見を聞きながら仕上げました。

 夕方には通告終了。明日は11:20頃から質問です。インターネット中継でご覧ください。

 今日は衆院予算委の集中審議。日本共産党からは笠井、赤嶺議員が質問立ちました。午前中には共謀罪の提出阻止をするための意見交換。夕方には国会議員団の倫理・選挙部会でした。

 

 京都を朝出て、新幹線で愛知県の豊橋へ。ここで乗り換えて、東三河地域の党の会議で挨拶しました。これまでは府・県毎の会議でのあいさつが中心で、地区の会議にはなかなか出れませんでしたが、東海ブロックを担当する国会議員が四人になり、手分けして参加しています。これも躍進効果ですね。

 米原地域を通った時は吹雪状態で、新幹線が徐行し、名古屋には15分遅れましたが、愛知県に入ると快晴。帰りの新幹線から富士山も良く見えました。

 水曜日の本会議で日米首脳会談について総理に質問することになっており、夕方以降は、その準備。DSC_0234[1].JPG

 

 IMG_-iah86w[1].jpg昨夜の京都市内の積雪は5センチ程度でした。吉田神社の鳥居や手水舎も雪化粧。今日は三重県亀山市の党後援会の「新春の集い」に向かいました。新幹線が雪で遅れているので早めに出ましたが、関ケ原で30分程度の遅れで済みました。

 文化行事のなかで、亀山市の昭和をうたったオリジナル曲とともに、「戦争を知らない子どもたち」をギターで斉唱。私は講演の中で、「この歌をいつまでも歌い続けられるように、戦争法廃止、共謀罪は提出阻止を」と訴え。

 IMG_sdedgu[1].jpg通常国会で一層歯止めがきかなくなっている安倍政権の三権分立も九条も無視した暴走ぶりとともに、27回党大会やその後の野党と市民の共闘の前進についてお話しし、参院選でも野党統一が勝利した三重県から、さらなる共闘の前進、日本共産党の比例での躍進で本村、島津議員につづいて中野たけしさんを押し上げようと強調しました。

 福沢美由紀、服部孝規両市議から議員団の活動と実績、市政についての報告もありました。

 終了後、京都へ。駅に着くと、また雪がちらつき始めました。明日も早めに出る必要があるかな?全国での大雪被害が心配です。




 

 

 

 IMG_0398.JPG京都を朝出て、雪の花巻空港に到着。自由党の小沢一郎代表の選挙区である岩手4区の奥州市、北上市での演説会でふなやま由美比例候補と共に訴えました。

 仙台市議のふなやまさんは候補者発表以来、東北各県の挨拶まわりは行いましたが、宮城県外での演説は今日が初めてとのこと。優しさあふれるさわやかな訴えは、「ふなやま旋風」を予感させました。

 奥州市では小沢昌記市長からメッセージが寄せられ、北上市では小沢一郎後援会会長の小笠原直敏さんが挨拶をして下さいました。知事選、参院選と重ねてきた岩手県の野党と市民の共闘はさらに前進していると実感しました。 

前の10件 52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62

ページ最上部へ戻る