活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

解散.jpg 正午から開かれた衆院本会議の冒頭、安倍内閣が、もりかけ隠し・憲法違反の解散を強行。党国会議員団総会で志位委員長が、最大の争点は安倍暴走をこのまま続けさせてよいのかにあると強調し、民進党が自民党の補完勢力である希望の党に合流するという新たな事態のもとでも市民と野党の共闘の大義を掲げ日本共産党の躍進をと訴え。

 その後、議員会館前での総がかり行動の集会に参加し、市民と野党の共闘の原点である安保法制の廃止、立憲主義の回復を掲げ、安倍内閣に退場の審判下そうと誓いあいました。

 長野四区.jpgその後、長野四区の毛利栄子予定候補と下諏訪町、岡山市3ヶ所で街頭演説会。どこでも大きな声援をいただきました。林百郎、木島日出夫両議員を生んだ歴史を持つこの地域。定数2で県議を勤めてきた毛利さんという素晴らしい候補を必ず勝利させ、比例では北信越2議席実現へ大波を作ろう!

 終了後、東京へ戻りました。明日の深夜は「朝まで生テレビ」に出演し、総選挙、北朝鮮問題で討論します。

27日は、京都北部の台風18号豪雨被害について倉林参議院議員とともに国から被害状況と対応について聞き取りをし、自治体への予算措置や災害査定の早期実施などを要望しました。

武山彩子.JPG 総選挙へ風雲急を告げる中、自宅を朝出て長岡京市議選応援で武山彩子市議と街宣。補欠選挙で1人増え6人になった議員団を定数24のもとで引き続き実現する選挙。臨時国会冒頭解散になれば、市議選投票日はその三日後。全国注目の選挙となります。

 森、加計、日報隠蔽疑惑隠し解散に審判を下し、市民と野党の共同を進めるためにも6議席を必ず押し上げようと訴えました。 

IMG_2167.JPG

昼前の新幹線に乗り込み、名古屋市へ。日本共産党愛知県委員会の事務所での「ママ・パパ学習会」で核兵器禁止条約についてお話ししました。子連れで気軽に参加でき、学習会中は保育士さんが一緒に遊んでくれ、飲み物やおやつ販売、フリーマーケットも有。党の事務所が保育園のようでした。

中野たけし比例候補もご一緒で、第二部の交流会で大いに語り合ってもらいました。

DSC_0459 (1).JPG お話しの後、新幹線で長岡京市に戻り、夕方にはヒロガキ栄治予定候補の事務所開きで挨拶。終了後東京へ。

 午後の移動中の車内のテレビでCarpの優勝の瞬間を見ることができ思わが拍手。甲子園はまるでマツダスタジアムかと思う程、真っ赤でした。広島の街はもりあがっているだろうな~。と、いうことで議員宿舎で祝杯中。

IMG_2135.JPG 京都を朝出て、名古屋で在来線に乗り換え長野県松本市へ。駅前の温度表示は33度でしたが、日陰に入ればさわやかな風に信州の秋を感じます。

 そこから車で約30分で安曇野市に到着。10/15投票でたたかわれる市議選挙勝利、衆院選躍進をめざして開かれた演説会で訴えました。

 勇退される松沢好哲市議の挨拶に続き、衆院二区候補の清沢たつや予定候補、市議選の新人のうすい泰彦、現職の井出勝正、いがり久美子各予定候補から決意表明。最後に私が45分間お話ししました。

 長野県は参院選挙一人区で野党統一の杉尾さんを勝利させました。清沢さんから、自民党支持者から安倍政権はだめだという声がかかり、野党統一候補に対する期待も幅広く寄せられているお話しがありました。

市議選は、定数が25から22と減る中で、現有三議席を引き続き実現する激戦の選挙になります。ハコモノ中心の市政から市民の声届く市政へ、三議席の引き続く実現で国政も市政も変えようと訴え。

終了後、東京へ。

 2日は日本共産党京都府委員会の地方議員研究集会で挨拶。京都では地方議員の五人に一人が日本共産党。ずらり揃うと壮観です。会場のロビーで、京都民報でPKOの日報問題での国会追及について取材。その後、静岡県三島市に移動しました。

 御殿場.jpg3日の朝、三島駅前で島津衆院議員、中野比例候補と合流し、御殿場市で東富士演習場での「2017年日米共同訓練反対県民集会」に参加。自由党の日吉雄太氏も来られました。

 挨拶では、戦争法のもとで米国の戦争への支援、参加の体制が急速に強まる中での15年ぶりの日米共同訓練であり、これまで以上に危険と強調。さらに北朝鮮の核・ミサイル開発問題の対話による政治的解決に逆行する軍事的悪循環に陥るものであるとしては中止を求めるとともに、危険なオスプレイ来るなと訴えました。

 長泉町.jpgその後、17日投票で町議選がたたかわれる長泉町の演説会へ。開会直前に北朝鮮の核実験のニュースが飛び込んできて、演説の冒頭で厳しく糾弾。

 同町では、4年前に初当選された杉沢町議が半年で急逝され、日本共産党議員のいない議会に。以来、討論も行われなくなりました。予定候補の福田昭さんは、30年間、障害児学校に勤務して来られた方。町民の声届き、生かされる議会めざして立候補を決意。なんとしても勝利をと訴えました!

 吉田コンサート.jpg京都市左京区の地元学区で取り組まれた「第五回吉田コミュニティ サマーコンサート」に参加。和太鼓からオカリナ、フォーク、ジャズ、クラシックまで、運営も出演も地元関係者です。 写真は京大職員のフォークグループ「PPM2.5」で自作の歌を演奏する高山佳奈子教授。アンコールもありました。

 続いて京建労の「秋の拡大月間成功めざす出陣式」にこくた衆院議員と一緒に参加。府内全域から各支部の幹部約500人が参加し圧巻です。来賓冒頭で挨拶をさせていただき、小池書記局長を迎えて演説会を開く円山音楽堂へ。私は倉林議員とともに司会を務めました。

 円山小池.jpg演説会には、暑い中、会場一杯の3000人が参加。お昼のコンサートにフォークグループで出演した高山教授が安保法制に反対する「学者文化人の会」の呼びかけ人として連帯挨拶をしてくださいました。長岡京市議選候補6人に続いて、小選挙区の6候補が勢揃いし決意表明。

 小池さんは、「蜷川さんが野党各党の代表と共に「反共は戦争前夜の声」と演説して公知事に当選したのがこの円山音楽堂。市民と野党の共同の源流の京都から新しく政治を作ろう」と熱弁をふるい、よしやろう!との思いが沸き上がる演説会になりました。

 20周年.jpg「議会制民主主義の発展をめざし、穀田恵二衆議院議員の国会対策委員長20年を祝うつどい」が日本共産党京都府委員会主催で開か、中央政界、全国、京都各地から300人を超える参加となりました。

 大島衆院議長をはじめ伊吹、横路、河野の三人の衆院議長経験者、川端副議長、自民党から二階幹事長、竹下国対委員長、民進党の安住代表代行、自由党の小沢代表など各党から20数名国会議員が参加され、野中広務氏、山田府知事などそうそうたる参加者となりました。 日本共産党からは小池書記局長、市田副委員長をはじめ16人が参加し、私は倉林議員とともに司会を務めました。

 政治的立場の違いをこえて、穀田議員がもっとも大切にしてきた「議会制民主主義」について語り合う、意義深いつどいとなりました。私も穀田国対委員長のもとで参院国対委員長をつとめて13年になりますが、穀田さんだからこそ、この集いができたとつくづく思います。

 最後は穀田さんの学生時代からの友人、杉田次郎さんが登場され、「戦争を知らない子どもたち」を全員で唄い、大いに盛り上がりました。終了後、呼びかけ賛同人や国会議員で記念撮影。すごい写真だ! とカメラを向ける皆さんから声が上がりました。

DSC_0426.JPG 夕方は、嵐山東公園で開かれた西京平和夏祭りに参加。17:30の時点でも32℃の暑さ。模擬店のビールで喉を潤しながら参加者の皆さんと交流し、舞台から吉田四区予定候補、成宮府議、河合市議とともに挨拶。余りに暑いのでかりゆしウェアで参加しました。

 

 IMG_1921.JPG午後から議員宿舎を出て静岡市へ。静岡県の自治体労働者の皆さんの「党を語る集い」でお話ししました。自治体労働者後援会代表の林克さんの挨拶に続いて約45分間お話しし、質疑応答を行いました。

 都議選、仙台市長選挙で示された、自民党政治の崩れと国民的怒りが、その後の閉会中審査でもいっそう浮き彫りになっていること、民進党の代表の突然の辞任があったけども、市民と野党の共同こそが自民党政治に変わる受け皿になることなど強調。

 さらに国連の核兵器禁止条約の歴史的採択の様子と条約の意義、被爆二世としての思いなどお話しをして、日本共産党に加わり歴史を前に動かす生き方をと呼びかけました。

 会場いっぱいの参加者の皆さんが利いてくださいました。ありがとうございます。

 今日は静岡市は花火大会。静岡駅は浴衣姿の皆さんでごった返し、京都に帰る新幹線のホームから少しだけ花火をることができました。

 

 

団会議.jpg午後の議員団会議に、自民都議団幹事長に競り勝ち当選した北区の曽根はじめ都議と、自民現職2人を破り16年ぶりに議席を勝ち取った目黒区の星見てい子氏が訪れあいさつ。いずれも定数3での勝利です。

 二人のお話しは最終盤の有権者の劇的な変化、当選後の大きな反応など確信に満ちたものでした。目黒区では、思いもよらぬ人から何人も「自民党がいなくなってすっきりした」と声をかけられたとこと。引き続く那覇市議選、奈良市議選、そして総選挙でも勝利しようと、団結ガンバロウを三唱。

 午後に行われた四野党の書記局長・幹事長会談で、今朝の北朝鮮のミサイル発射の糾弾、臨時国会の早期開催、十分な時間をとった閉会中審査と証人喚問、稲田防衛相の罷免で一致。その後、自民と民進の国対委員長会談が行われ、いったん物別れになりましたが、再会談後、10日の前川前文科次官を参考人招致して内閣・文科の合同審査会を行い、予算委員会の開催については引き続き協議することで一致したとのこと。

 総理は外遊から12日に帰国しますので、引き続き予算委員会の開催は必要不可欠です。

DSC_0328[1].JPG 都議選躍進から一夜。朝のニュースは自民党の歴史的惨敗で持ち切り。私は選挙の最終日、2012年総選挙で安倍自民党総裁が繰り返したスローガンは「日本を取り戻す」だったことを紹介し、政権奪還して「日本は自分のものになった」と勘違いして国政私物化が始まったと演説しました。

 すると今日の午前中、安倍総理は都議選結果について「大変厳しい審判。政権奪還のときの初心にたち戻る」と述べたとのこと。「日本を取り戻す」という初心が間違っていたのでは? この総理はまだ、何が厳しい批判をあびているのかわかっていないようです。

 昼過ぎの新幹線で東京へ。今朝の今日との「赤旗」は日本共産党の議席は九の時点のものでしが、東京では特別の態勢を取り、19議選となっていました。

 党本部で、5日からの核兵器禁止条約交渉会議に参加する党代表団の打ち合わせ会。志位委員長、緒方副委員長、笠井政策委員長、大平衆院議員、田川・小林両国際委員会委員、そして私。平和運動責任者の川田さんは一足先に訪米しています。歴史的瞬間に立ち会えることは誇り。これを核廃絶にどうつなげていくか、各国の皆さんとしっかり交流してきます。

 20時から始まった都議選の開票速報。出口調査等での日本共産党の議席予想が10~23という幅があったのに驚きました。そして、自民党が20台に落ち込むこともありうるというのも驚きました。

 朝日の出口調査では、無党派層の投票は都民ファに続いて日本共産党が二番目。選挙戦の終盤の手ごたえと共通するものでした。次々と当確が報道され、24時前に現有17から19議席への前進が確定。ヽ(^o^)丿

 文京、中野、日野はわずかな差で惜敗。残念ですが、いずれも厳しい選挙区情勢の下での大健闘でした。

 自民党の歴史的大敗は予想をはるかに超えるものでした。国民の怒りのすさまじさを感じました。その多くが都民ファに寄せられ、第一党に躍進しました。これまで、国政でも都政でも、こうした勢力が躍進した時に、日本共産党は大幅交代を余儀なくされました。前回躍進した17議席を維持することは容易でないと思っていましたが、都民ファ躍進という難しい選挙で前進したことはとてつもない大きなことだと思います。

  日本共産党の当選19のうち、女性が13というのもすごい。楽しみです。

前の10件 49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59

ページ最上部へ戻る