活動日誌

「2019年6月」の記事

IMG_0157.JPG女性の権利を国際基準に!――院内で開かれた「女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める請願署名提出集会」に畑野・本村両衆院議員や野党議員と共に参加。

 2001年以来、参院で採択されてきた請願が一昨年から不採択になっている外交防衛委員会の経過や状況も報告し「皆さんの声で採択されてきたのに逆行は許されない。請願採択への働きかけ強め、批准を実現しよう」と挨拶しました。

 IMG_0158.JPG続いて、全労連会館で開かれた治安維持法同盟国会賠償要求同盟の総会で挨拶。増本会長が張りのある声で挨拶をされ、参院選勝利で安倍内閣の九条改憲を止めようと力強く呼びかけられました。

 明日の本会議では歳費法案の反対討論の準備。金曜日の本会議でも防衛大綱の質疑が入りそうで、こちらも準備も始めています。

IMG_0156.JPG午後の議院運営委員会で、国会議員の歳費に関する法案の質疑に立ちました。自公などが提出したのは、昨年、党利党略の参院選特定枠のための定数増を強行しことによる経費増を参院議員の歳費自主返納でまかなうというもの。

 当初は一律削減でしたが、衆参で歳費が違うのは憲法違反との批判の中で撤回をよぎなくされ、自主返納案を出しなおしました。マスコミも指摘しているように、党利党略の定数増への批判をかわすために歳費を当てようとするもので、徹頭徹尾党利党略です。

 議員歳費は憲法に基づき、国会議員とは何か、国民の代表として活動するにふさわしい額はどういうものか、手当などを含めた処遇全体を視野にいれて丁寧に議論すべきもの。そうした根本的議論なきままに維新、立民それぞれが提出した定数増とは切り離して両院の歳費を削減する法案についても賛成できないと表明しました。

 最後に国会に係わる経費についてならば、政党助成金の廃止こそ必要であり、日本共産党は憲法違反の制度であり、受け取り拒否していることを強調。見直しも必要ないという自民党に、日本共産党が拒否した分が他党の助成金額に上乗せされていることを示し、「これすら問題と考えないのか」と迫りました。最後に三法案に対して反対の討論を行いました。

 質問終了後、何人かの他党議員から、「共産党が受けとならい助成金がほかに上乗せされているとは知らなかった」「見直すべきだよね」と声がかかりました。随分言ってきたつもりですが、国会議員ですら知らない人が少なくないことがわかりました。今後、国会内でもしっかり知らせることが必要と実感しました。 

 今日、日本共産党の参院選挙比例代表候補の14人の第二次発表がありました。比例一次、選挙区候補合わせて男女比は半々になりました。私の担当地域では、愛知のしもおく奈歩さん、京都の佐藤ちひろさん、富山の青山良介さん。いずれも30代、40代の皆さん。す。うれしいなあ。(^^)v

 一緒にがんばります!

IMG_0127.JPG 京都を朝出て、午前中は名古屋市西区で3ヵ所の街頭演説。「暮らしに希望を三つの提案」の三枚のパネルを紹介しながら訴え。

 鷲野前県議、青木前市議もご一緒で、どの場所にも後援会の皆さんらが一緒に宣伝してくださいました。地方選での悔しい思いを参院選ではらそうと奮闘が始まっています。ありがとうございます。

 静岡市に移動し、14時から山下副委員長を迎えての演説会。統一地方選で静岡市葵区から初当選した鈴木節子県議が司会。「県議会議員の鈴木節子です」と挨拶するだけで大きな拍手でした。

 IMG_0128.JPG会場一杯の参加者に鈴木ちか選挙区予定候補と共に決意表明。山下さんが一時間たっぷり、暮らしに希望の三つの提案に込められた国民の思いや日本共産党の反戦平和の歴史を語り、大いに盛り上がりました。

 出口で挨拶すると興奮状態で握手を求めてこられる方が次々。よし、やるぞ!と元気のでる演説会になりました。の三つの提案に込められた国民の思いや日本共産党の反戦平和の歴史を語り、大いに盛り上がりました。

 IMG_0069.JPG志位委員長を迎えての京都府北部の演説会が綾部市で開かれ会場溢れる1300人の参加で大成功。倉林明子選挙区候補とともに訴えました。3年前にやはり北部全体で取り組んだ舞鶴市での演説会は800人でした。絶対勝つぞ! という思いが広がっています。

 綾部市で志位委員長が訴えるのは初めて。ものすごい熱気でした。出口の握手での激励もたくさんいただきました。ありがとうございました!

 夜は京都市内に戻り、地元左京区で養生、錦林、岩倉北の各小学校の体育館をお借りして三ヵ所で演説会。先の統一地方選で定数八で三人が勝利した市議の担当地域ごとに開かれたもの。国政でも地方政治でもぶれずに自公と対決し、市民と共同する日本共産党への期待の高まりを感じます。

 この力で参院選も勝利をと訴えました。

前の10件 1  2  3

ページ最上部へ戻る