
豊田市の水道DXは、人工衛星とAIによる水道管の健康診断を行うもの。もともと火星に水があるかを調査するための技術を応用して漏水エリア特定診断をすることと、複数の衛星から把握した水道管にストレスを及ぼす要因と水道管のデータをA1解析して漏水リスクを評価をします。
写真はコンテナターミナル。背景に見えている場所に人間は全くいません。すべて遠隔コントロールで船とトラックの間のコンテナの積み下ろしと発送が行われています。
「能動的サイバー防御法案」という名のネット空間常時監視法案について国会内での勉強会に山添議員と共に参加。「国民のプライバシーを含む情報が政府に集められる」ことになり、「無害化」と称して先制攻撃も可能に。相手国の反撃や報復がサイバー上にとどまる保証はなく、エスカレーションの重大な恐れも指摘。
朝は水俣病解決の議連として今国会に提出する法案について、原告団・弁護団の皆さんと共に議論。「非核の会」のオンライン事務局会議、サイバー防御法案勉強会と続きました。
山田ふみは福井市議が、市内の社会福祉法人の不公正、違法な運営の問題で告発されてきた当事者の皆さんと来訪され厚労省へ要請。具体的な事実や県の対応の問題を示し、解決を求めました。
小松駅前のホテルを朝出て京都へ。午後の亀岡市の「つどい」に参加するためですが、雪で列車が遅れているので予定よりかなり早く出ました。ところが京都に向かう途中で「豪雪のために中止」の連絡が。周辺部から車で参加する方々の移動がかなり困難になっているようで、残念です。
思わぬ時間ができたので、自宅で、残していた雑用をあれこれ。こんな日もあっていい。