今日告示 福井県美浜町議選で河本たけしさんが見事に無投票当選!三つの原発があり関西電力の拠点の町で日本共産党の議席空白を11年ぶりに克服しました。日本共産党の議席回復を許さないために無理やり立候補者をつくるのではと五時になるまで気が抜けませんでした。
パナソニックの不当な首切りと闘ってきた河本さん。隣の敦賀市から移住し、モノ言えぬ町で「声なき声を届ける」と街頭から訴えぬき共感を広げました。 定数16から2減のなかでも、その勢いある姿が、共産党落としのための立候補は無理と思わせたのでしょう。闘いで勝ち取ったむとょう表当選です。
さっそく、選挙事務所に電話し、直接お祝い。おめでとう! 来週日曜日の福井での反原発集会で会いましょうと話しました。
参院予算委員会基本的質疑の二日目。午後から小池晃議員が質問に立ちました。集団的自衛権と最低賃金の引き上げがテーマ。特に集団的自衛権での質疑中は委員会室に緊張感が走り、自民党議員も総理への応援野次に必死。
集団的自衛権から次のテーマに移った瞬間に自民党席から、フ~とため息のようなものがあり、緊張が緩んだのがわかりました。自共対決の予算委です。
茂木経産相らが出席してエネルギー基本計画案について議論したNHK日曜討論を見てから自宅を出発。茂木大臣にも、推進側で出席してきた元経産官僚にも福島事故の反省はなにも感じられません。
京都駅から在来線で福井県美浜町へ。原発が三基あり、関西電力の原発推進の拠点となっているこの町には今、日本共産党の議員がいません。空白克服に挑むのがパナソニックの違法な派遣切りと闘ってきた河本たけしさんです。
事務所について、昼食のために隣のお店に河本さんと一緒に入ると、「井上さん」とお客さんが声をかけてくるのでびっくり。なんと左京区岩倉にお住まいで故・三宅市議のご近所の方でした。
河本さんは立候補のために隣の敦賀市から移住。部屋を探していると、原発反対の日本共産党から町議にでるらしいと噂が流れて妨害され、選挙事務所探しにも妨害があったとのこと。立候補すること自体がたたかいです。
四か所で街宣。河本さんは「原発は反対だけど怖くて言えない」という町民の声も紹介しながら「声なき声を町政に届けます」と強調。「原発依存から脱却し、美浜の環境を生かして雇用拡大、産業振興をはかります」と訴え。
私は移動中もずっとマイクを握ってアナウンス。改選では、パナソニックと闘ってきたことを紹介し、「相手が国であれ、関電であれ、町長であれ、町民のたちばではっきりものを言い、しっかり行動する人。こんな人こそ町議会に必要」と訴えました。共感の輪が広がっています。なんとしても勝利を!
終了後、東京にもどり質問準備。オリンピックで中断していた「トンイ」が楽しみ。
京都を昼前にでて、名古屋で名鉄に乗り換え、愛知県東海市へ。3/23告示の市議選勝利めざす演説会で訴えました。現職の辻井タカ子さんと新人の板ゆかりさん。現職の安井ひろ子さんは勇退されます。椅子が途中で足りなくなるほどの盛況で、勝利への勢いがつきました。
党愛知県委員会がネットで中継してくれました。こちらから動画でご覧になれます。http://www.ustream.tv/recorded/44140023
終了後、東京へ。今週は参院予算委の論戦準備を本格化させなくてはなりませんが、明日、明後日は外交防衛委員会の視察で岩国、呉の基地に行ってきます。
京都を朝出て愛知県豊橋市で農民組合愛知県連合会の大会であいさつ。静岡市に移動し、県党会議であいさつ。討論も二時間近く聞くことができました。地域でも職場でも、青年の中にも党を作る取り組みや原発ゼロを目指す運動、県議空白を必ず克服する決意と取り組みなど、草の根でのがんばりを聞くことができました。がんばろう!
党会議の途中に、山下書記局長よりTEL。日本共産党関東甲信大雪災害対策本部を志位委員長を本部長として設置したとの連絡。私も本部員の一人になります。一刻を争う事態。現地の実態と要望をつかみつつ、必要なことはすべて迅速に行うよう政府に求めていきます。
冷たい雨の中、京都市の山科区と東山区で日本共産党の来春の一斉地方選予定候補のお披露目街宣。
山科区では府会の本条たかお(元)、京都市会の北山ただお(現)、山本陽子(新)、東山区では市会の小林たかひろ(新)と共に訴えました。家族の事情で勇退する山科の宮田えり子議員もご一緒でした。
日本共産党は府・市会ともに過去最高議席が目標。市会
では自民を抜いて第1党をめざします。いざ!
静岡市の日本共産党と後援会の「新春の集い」での1時間の講演終了。県会議員空白の克服に挑むもり大介さんと一緒に訴え。昨年の参院選で選挙区区候補として一緒に闘ったもりさん私も訴えに力がこもりました。
宿舎で講演の詳しいメモを作ったのですが、USBのみに記録して議員会館で印刷しようとすると、USBに不具合が生じ読み取り不能に !! 新幹線車内で、メモの内容を思い出して簡単なメモを作りました。やれやれ。
終了後、京都へ。今日は府党会議。これまで書記長を務めた細野大海さんが新たに中央委員会の任務に就かれることから、歓送会を兼ねた府常任委員や地区委員長による交流会。新書記長には金森さんが就任されました。細野さん、ご苦労様!フレッシュな新常任委員会いいぞ!
その後、東京へ。明日は衆院予算委で笠井さんの基本的質疑です。
京都を朝出て、名古屋市内で開かれた愛知県党会議に出席して挨拶。午前中の県委員会からの報告も聞きました。全党的に躍進を本格的にする第一関門が来年の一斉地方選。愛知県党にとっては県議会の空白克服は至上命題。名古屋市議選での躍進や市町村とあわせて勝ち取る決意と方針が示されました。
午後には京都に帰り、伏見区の東大手筋で知事選勝利めざし「伏見に春を呼ぶ街頭演説会」で、尾崎望さんと共に訴えました。交差点の
四隅がいっぱいになる250人もの皆さんが駆けつけてくださいました。私は、「自民党政治直結の今の府政で府民の暮らしの希望が失われてきた。尾崎望さんで『望み』を取り戻そう」と訴えました。伏見名物の候補者張りぼても登場。参院選の時には私のも作ってもらいました。記念にパチリ。
終了後、東京へ。夜でも歩道にはまだたくさんの雪が残っており、昨日はさぞかし大変だったと思います。20時に宿舎についてテレビをつけるとすでに都議選の速報で舛添氏の当確が出されていました。出口調査では宇都宮さんが二位とのこと。勝利できなかったことは残念ですが、日を追うにつれ大きく広がった運動と支持は未来への希望につながる結果だと思います。
朝起きて窓を開けると、うっすらと雪化粧。夜間に相当積るとの予報だったのですが、朝には雨に変わっており、事なきを得ました。東京は大雪で大混乱の様子。都知事選への影響が心配です。
午後には京都市内で開かれた『谷善と呼ばれた人』の出版記念会に出席。小説家でもあった谷口善太郎さんが衆議院議員在職中に亡くなってから40年。その人柄と業績を忍び、現在に生かそうと出版されたものです。執筆者の皆さんなど京都からの参加者とともに、谷善のふるさと石川県からも山口さと子能美市議らが参加してくださいました。
市田、穀田両議員に続き私も一言。私が大学入学で京都に来たのは77年。すでに谷善さんはなくなっておられました。しかし私は大学卒業と同時に梅田勝衆院議員の秘書となり、正月や命日での墓参、お盆のお参りなどにご一緒して様々なお話を聞く機会があり、何度もお会いした様な思いがあります。
小選挙区二区候補に続き参院比例候補になると石川県も担当地域となり、生家のある辰口町の慰霊碑で勝利を誓ったこともお話しながら、谷善さんの遺志をついで頑張る決意を述べました。
夕方には、4月の京都府知事選と同時の府議補で宇治・久御山から立候補の日本共産党の山崎たすくさんの御披露目街頭演説会で訴え。山崎さんは1時間半の通勤で朝7時半から働き、サービス残業もあって睡眠3時間という状況で三年間はたらいこととがある自らの体験を紹介し、人間らしく働ける社会めざす決意を表明しました。
全国いたるとことで、ブラック企業や派遣で働いてきた若者たちが、自らの体験を語りながら政治を変えようと次々と候補者になってます。宇治でもがんばれ!
今日から我が家の隣の吉田神社節分祭。周辺には約800の出店が並び、約50万人が訪れます。日曜日でもあり朝からすごい人出です。妻と一緒にお参りしてお神楽を踊っていただき、追儺の矢を頂戴しました。警戒に当たる消防団の皆さんを激励した後南丹市議選の応援へ向かいました。
今日告示の選挙は、仲きぬえ(現)、野村健(元町議)、ともおか誠(新)の三人が新旧交代のなか現有三議席の絶対確保をめざします。午後から野村、仲候補とそれぞれ2カ所の街頭演説に立ち、「安倍内閣の暴走に待った駆け、市民の願いい
きる市政の流れを作ろう」と訴え。候補者カーにも乗り込んでマイクで呼びかけました。
市政の間違ったやり方とは対決しながら、町民の皆さんとともに願いを実現してきたのが日本共産党議員団。この間、中学校給食が始まり、町内のデマンドバスも実現しています。そして、む新しい議会で実現を公約しているのが住宅リフォーム助成制度です。
私は、この制度が関係者や日本共産党の地方議員団が力
あわせ全国で600近い自治体で実現していることを強調。参院選の躍進と「ブラック企業規制法案」の提出で政府がブラック企業の是正に動き始めたことに加え、住宅リフォーム事業についても、国土交通省が初めて予算化し、今年度補正予算と来年度予算で合わせて50億円余を計上したことを紹介。「国も有効で必要な制度と認めている。新しい市議会で実現しよう。その仕事をさせてほしい」と訴えました。
街頭演説会の後、京都に帰り、新幹線で東京へ。20時前に宿舎についたので、麹町プールへ。途中まで利用者は私一人。王様気分でゆっくり一㌔泳ぎ。おまけで200m。爽快。