活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 憲法・民主主義・政治とカネ

「憲法・民主主義・政治とカネ」の記事

 名古屋港区.jpg京都を朝出て愛知県へ。午前中は名古屋市港区で加能美恵子県議予定候補、山口きよあき市議の合同事務所開きで挨拶。加能さんは20年ぶりでの同区からの日本共産党県議を目指して二人区に挑み、山口さんは定数が五から四へと削減される大激戦の中、五期目をめざします。

 その後、スーパー前で山口市議と共に街宣をした後、瀬戸市へ。後半戦で現職の原田学、浅井ことみの両現職に新人の新井あゆみさんで一議席増をめざします。

 強調したのは地方選だが憲法が問われる選挙だということ。自民党が九日に地方の改憲責任者を集めて改憲推進本部の会議を行い、「地方選、参院選で憲法を語り、改憲向けた大きなムードを」と呼びかけたことを紹介。

IMG_8476.JPG さらに安倍総理が、防衛大臣の自衛隊適齢者名簿の提供に地方自治体が「非協力」だとして九条改憲の理由にあげたことを示し「自治体が、個人情報保護のために名簿の閲覧にとどめたのがけしからんとして改憲が必要だとする。その狙いが、地方自治も人権も認めない軍事優先の国づくりであることがはっきりした。地方選挙でノーの声上げよう」と呼びかけました。

 瀬戸市では須山参院選挙区予定候補も加えて会場の激励にこたえました。

 終了後、広島へ。高校のクラスの集まり。あ~楽しかった。京都の自宅に戻ったのは1時でした。

50860318_375681846314129_5793363630456045568_n.jpg正午から、院内で開かれた今年最初の野党合同院内集会、「統計不正・賃金偽装・真相究明 野党合同院内集会」に参加しました。社民 、自由、社会保障を立て直す国民会議の会、日本共産党、国民民主、立憲民主党の6党派国対委員長からの挨拶。

 午前中に厚労大臣が先日の閉中審査の答弁の誤りを訂正。穀田さんは閉中審査もやり直し、徹底した真相究明を行おうと呼びかけました。

 50740850_492095708263069_5010277443265626112_n.jpg13時から参院本会議で全大臣出席・TV入りで決算の質疑が行われ、日本共産党から吉良議員が質問に立ちました。統計偽装とその土台にある安倍内閣のモラル崩壊を厳しくただし、保育、奨学金、ハラスメント問題で質問。

 取り上げたテーマに吉良さんの思いがこもったキラキラの質問でした。 

 驚いたのは安倍総理の答弁。「消費税率の引き上げに伴う増収分はその全額、社会保障に充てられている」。

 おいおい、昨日の本会議での施政方針演説では「増税分の五分の四を借金返しに充てていた消費税の使い道を見直し...」と述べていたではないか。

 18.12.10 閉会団総会.jpg今日、臨時国会が閉幕。安倍政権による国会を内閣の下請けにするかのような異常な運営が続いた国会でした。正午からの議員団総会で志位委員長が暴走を批判しつつ、「強さの現れでなく、破たんの現れ。国民に説明ができない。だから強行する」と強調しましたが、実感にぴったりです。

 しかし、いくら破たんしていても民意を聞かず強行する政治が続けば国民犠牲が広がるばかり。「この決着は選挙でつけよう」とも志位さんは強調しました。その通り!

  13時から会期末処理のための委員会が開かれ、14:30から本会議となりました。夜は、参院国対メンバーの慰労会。今国会もお互い、よくたたかった! 

   イージス・アショア配備計画の撤回を求める要請書をもって、秋田県平和センター、山口県平和フォーラム、フォーラム平和・人権・環境、秋田・イージス・アショア配備問題を考える実行委員会の皆さんがそろって来訪されました。

 秋田の配備計画地に隣接する新屋勝平地区振興会の副会長さんも同行されており、地元の皆さんの不安の声や反対の世論の広がりなど聞かせていただき、ご一緒にがんばることをお約束しました。

 名古屋南区.jpg4時過ぎまでの本会議を終え、議員宿舎に帰って二時間だけ仮眠をとり、名古屋市へ。すやま初美さんと共に、四カ所で怒りの訴えに立ちました。

 10時からは名古屋市南区の演説会。高橋ゆうすけ市議と訴え。続いて、南区年金者組合のつどいで挨拶しました。午後からは港区の演説会で山口きよあき市議、加能美恵子県議候補とともに訴え。加能さんは12年ぶりの立候補で今日がデビュー。皆さん、力のこもった訴えでした。

栄交差点.jpg その後、栄交差点で愛知一区の改憲反対のアピール行動。立憲野党に呼びかけがあり、立民の吉田議員の秘書も参加されました。市民の皆さんと一緒に私も訴えました。

 終了後、京都の自宅へ。

IMG_6667.JPG 「真理がわれらを自由にする」――国立国会図書館法の前文に記されている大好きな言葉です。前文ではさらに、この確信に立って「憲法の誓約する日本の民主化と世界平和とに寄与することを使命として、ここに設立される」としています。

 同館で開催中の、開館70周年記念展示「本の玉手箱」を鑑賞してきました。同館の歴史と共に収蔵された海外や日本の「美しい本・珍しい本」「どこかで見た本」「世を映す本」が展示されています。

 IMG_6679.JPG華麗な色彩の錦絵から鳥類の巨大な図鑑、教科書でよく見た「解体新書」、「削除処分モノ」と表紙に書き込まれた「蟹工船」、様々な政治家のサイン入りの「日本国憲法」官報号外など貴重な展示がされています。

 「太陽にほえろ」の台本では、松田優作がなくなる場面で、現場で台本になかった「なんじゃ! これは!」というセリフが手書きで加えられていました。おお、凄い。11/24まで開催中です。

 今日は朝から資料整理など。12時から外交防衛委員会の理事懇談会に続いて議員団の会議。

 IMG_6612.JPG憲法公布の日である今日は「憲法集会in京都」と「あいち1万人アクション」に参加しました。円山音楽堂での京都の集会には穀田、倉林両議員と、矢場公園で開かれた愛知の集会では本村議員、すやま選挙区候補とご一緒でした。

 この日にちなんで、澤地久枝さんらが呼び掛けた毎月3日の13時に「アベ政治を許さない」を掲げる行動。呼びかけ人の一人である穀田さんと一緒に京都の会場でパチリ。野党各党の挨拶やメッセージ紹介があり、日本共産党から穀田さんが挨拶。広渡清吾東大名誉教授が講演をされました。

 あいちアクション.jpg途中で会場を出て名古屋へ。16時からの集会では小林節さんが講演。立民の近藤昭一さん、共産党から本村伸子さんと私、社民、自由、新社会各党代表で小林さんを囲んでアピール。集会後は「許さないぞ改憲発議♪」「憲法生かし平和を守ろう♪」とキャンドルデモで約一時間歩きました。

 終了後、京都へ。

IMG_5544.jpg今日から衆院本会議での代表質問。自民、立民、国民の三党の質問がありました。明日は午前は参院、午後は衆院で代表質問。日本共産党から志位委員長が質問に立ちます。

 13時からの本会議の開会が45分も遅れました。高市議運委員長が各委員会での一般質問を減らすことやペーパーレス化などを「議運委員長として実現したい」とする文書をなんの議論もないままに配布ことで議運委員会が紛糾したからです。

 高市氏が「撤回」したことで本会議は開かれましたが、議運委員長としての資格がが厳しく問われています。

 10時から17時まで党岐阜県委員会の、高木参院選挙区候補、中川裕子県議ら地方議員の皆さんが政府への要請行動に来られました。10時からの国交省、16時からの内閣府、防衛省への要請に同席しました。

 被災者支援の強化や市街地上空での自衛隊機の展示飛行の中止まで、住民の皆さんの願いをぶつけながら実現を迫りました。

 IMG_6531.JPG京都を朝出て富山市へ。富山城址公園で開かれた「アベ9条改憲阻止!内閣退陣!富山県民大集会」(主催「戦争する国」づくり反対共同行動実行委員会)に参加しました。沖縄に続き、共同の力で安倍政権を倒し、政治を変えようと声をあげました。 

 主催者を代表して反核医師の会世話人代表の金井英子さんが挨拶。政党からは私と社民党の東篤県連幹事長・富山市議、自由党の広野ただし県連代表がそれぞれ連帯のあいさつをしました。私が挨拶したときは雨でしたが、次第に雨もあがり、リレートークに続いてみんなで「がんばろー」を行い、富山駅までパレード。

 終了後、京都に帰りました。

 日本シリーズの初戦は引き分け。カープが初優勝した75年の日本シリーズで阪急に4敗2分けで負けたことを思い出します。山口高志が全然打てんかったなあ。

 当時高校2年生。修学旅行と重なり、バスの中で、ガイドは無しにしてもらいラジオを流してみんなで応援したのも楽しい思い出です。今回は明日から4連勝じゃぁ!

今日から臨時国会が始まり、午後の参院本会議で総理の所信表明演説が行われ、前後には、日本共産党の議員団総会、参院野党国対、参院与野党国対などが行われました。

 団総会①.jpg開会日は何時もあわただしい。今日も朝から、国対会議→参院議員団会議→本会議(第一ラウンド)→ODA特別委→倫理選挙特別委→議員団総会(写真)→国民民主党参院新役員挨拶→開会式→立憲民主党参院新役員挨拶→参院野党国対委員長会談→本会議(第二ラウンド、所信表明演説)→与野党国対委員長会談→野党国対委員長記者会見――と続きました。

 与野党国対では、立民の芝国対委員長が野党国対で一致した集約した①予算委員会の最低四日の開催②障碍者雇用水増し問題の集中審議③入国管理法の改正案を重要広範議案として今国会処理を前提とせず議論④政府提出法案のない委員会も含め一般質疑など充実審議を行うことの四点を提起。

 自民党の関口国対委員長は「参院らしい国会運営に誠意をもって取り組む」としつつ、野党の要望には衆院や現場に伝えて協議するとしました。

 私からは「参院らしい国会運営というなら沖縄の選挙結果を踏まえ、国民の声を受け止めた運営が前提だ」「参改革協での参院の行政監視機能の強化という与野党合意を踏まえ、徹底審議の場にするべき」と強調しました。

IMG_6518.JPG 安倍内閣は今日のお昼、「明治150年記念式典」を開きました。日本共産党は、趣旨に賛同できないとして参加しませんでした。

 議員会館では15時から「緊急集会 『明治150年礼賛式典』徹底批判」が「村山談話を継承し発展する会」の主催で開かれ、会場からあふれる参加者。立民、自由、社民、沖縄の風の各党の議員とともに私も参加しました。

 挨拶で私は、式典が戦前・戦後の違いを無視して礼賛するものであり、九条を改憲し戦争する国作りに向かう総理の意向にそったものだと批判。「間違った過去を美化すれば、未来も間違うことになる」と強調し、臨時国会での改憲案提示を許さず、沖縄のように共同をさらに発展させ、改憲安倍内閣を倒そうと呼びかけました。

 午前中は臨時国会の論戦打ち合わせなどなど。

 さて、立憲民主党の参院国対委員長が那谷屋議員から芝議員に交代になり、ご挨拶がありました。芝さんは前回、三重選挙区の野党統一候補として勝利された方。早速明日、野党国対委員長会談が呼びかけられました。いっそう野党の共闘を強めていきます。

前の10件 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41

ページ最上部へ戻る