活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

3日DSC_0110.JPG 長野駅近くのホテルに泊り、午後から上田市、佐久市での演説会に長瀬ゆき子参院選挙区候補と共に参加しました。上田市では高村京子県議、佐久市では藤岡ひであき県議の勝利と、後半戦での全員勝利を訴えました。

 日本共産党は現有八から十人以上の県議団の実現をめざす一方、自民党が県議会過半数をめざして自民党籍をもった新人の立候補者を増やす中で両市とも大激戦になっています。

 佐久市.jpg「嘘と隠ぺい、大増税と改憲の安倍暴走政治を地方から推進し、自民党政治を地方政治にさらに持ち込む企みを許さぬ選挙だ」と強調。県議団のこの間の実績を紹介しながら、「国政でも地方でもぶれずに自公政治と対決し、共同貫く日本共産党の県議選での勝利と参院選での連続勝利で、安倍政権にサヨナラの審判を下そう」と呼びかけました。

 終了後、新幹線で東京に向かっています。今、軽井沢駅。雪がちらついています。

DSC_0179.JPG 京都を朝出て、名古屋から高速バスで演説会が開かれる長野県飯田市へ。水野ちかあき県議予定候補、長瀬ゆき子参院選挙区予定候補、後半戦の町村議候補の皆さん、小林県議団長と一緒に訴えました。

 前回大健闘した水野さん。今回は隣の選挙区と合区され、定数が三から四になり八人が立候補予定の大激戦であり、絶好のチャンスです。

 この四年間、地域を回り、党の地区委員長として奮闘してきました。一昨年の衆院選挙では小選挙区予定候補でしたが、立候補を辞退して共同候補の支援に全力を挙げました。

 暮らしを守り、共同の前進に献身的に奮闘してきた水野さんを今度こそと会場からあふれんばかりの参加者。水野さんの挨拶にもたびたび声援があり。なんとしても押し上げようとの熱気に溢れました。

 私は昨日の未明、統計不正問題の解明に背を向けたまま衆院本会議で予算案採決を強行した自公暴挙を厳しく批判し、安倍内閣サヨナラの審判を連続選挙で示そうと訴えました。

52876791_382078465955060_1487354080912211968_n.jpg 東京を朝出て上越新幹線で新潟県へ。田上町の「新春のつどい」、長岡市での小池書記局長を迎えた大演説会で訴えました。
 まずは、燕三条駅で降りて車で田上町へ。同町でお話しするのは初めて。昨年の町議補選で当選して空白を克服した高橋ひであきさんを統一地方選で再び押し上げ、連続する参院選での勝利をと35分間お話ししました。

 第二部で勇壮な太鼓の演奏を堪能しながら昼をいただいた後で、車で一時間半走って長岡市へ。

 長岡市.jpg会場一杯の参加者に、私はこう訴えました。

 統一地方選後半戦ではたくさんの市議選がたたかわれますが、四年前の告示日は希望して長岡市議選の第一声に参加しました。一週間前の県議選で福祉・医療の第一人者として大活躍していた竹島県議の議席をわずか二百数十票差で失ったからです。

 このショックを乗り越え、市議選で四人全員当選を果たし、四年後に必ず取り戻そうと訴えたことを覚えています。ついにその時がやってきました。竹島さんの日赤病院の後輩で、総婦長を務めた、遠藤れい子さんという跡継ぎとして最適の素晴らしい候補も得ました。

 ただ四年という時間が過ぎたのではなありません。この間、市民と野党の共同の画期的前進を勝ち取りました。今日の演説会では自民党の森裕子参院議員の新潟事務所長の廣川所長が来賓として参加し、「まるで同志のよう」と挨拶してくださいました。菊田真紀子衆院議員、磯田長岡市長からのメッセージも披露されました。四年前には想像もできなかったことです。

 日本共産党は、共同の前進のために献身的に努力し、新しい絆と信頼を得てきました。今度の選挙で日本共産党の県議、市議候補全員当選は、参院選挙でのいっそうの共同の前進を作り出し、長岡から安倍政権サヨナラの審判を下す何よりの力です。私も比例候補として全力をあげます。

 ガンバロウ!

終了後、東京へ。久しぶりにプールでひと泳ぎ。爽快。

IMG_8536.JPG京都を朝出て三重県へ。午後から、伊勢市の新春のつどいと鳥羽市での演説会。伊勢市では中川たみひで参院選挙区予定候補、鈴木tかなこ知事予定候補と共に訴えました。

 伊勢市では二月初めに滋賀県饗庭野演習場での日米共同訓練に参加した米軍オスプレイが明野駐屯地を整備拠点として使用し、現地では抗議行動が行われました。

 空母化された護衛艦「いずも」が空爆に発進する米軍の給油に使われる問題をただした先日の予算委の論戦を紹介し、日米軍事一体化の一環だと強調。「戦争する国づくり」ストップを訴えました。

 続いて鳥羽市へ。統一地方選で戸上健市議に加え、新人の島田とおるさんを擁立し複数議席をめざします。複数立候補は20 年ぶりですが、前回は一議席にとどまりました。

 同市で国会議員参加の演説会を開くのは、その選挙の際に瀬古ゆき子さんを招いて以来で、20年ぶり。もちろん私にとっても初めてです。戸上さんは実績抜群で、毎回の議会質問、毎月の議会報告を続けてきました。複数議席になれば、さらに住民の暮らしに役立つことができ、国の政治にもしっ借りものをいうことができます。

 今後こそ複数議席実現、参院選勝利で暮らし守り、安倍政権サヨナラを!

IMG_8483.JPG 京都を朝出て、名古屋市南区の高橋ゆうすけ市議の事務所開きで挨拶。4年前に初当選し、同区での8年間の党議席空白を克服した高橋議員。

 12人に躍進した市議団の一員として、大活躍してきました。今度の選挙では定数が5から4に減り、現職の誰かが落ちる大激戦。この四年間の実績を紹介しながら、勝利への気迫あふれる高橋議員の挨拶に参加者から大きな拍手が寄せられました。

 午後は浜松市で市田書記局長を迎えての大演説会。鈴木ちか参院選挙区予定候補、平賀たかしげ県議、のざわ正司浜松市長候補、浜松市、湖西市の市議団・予定候補の皆さんとともに訴えました。

 浜松市田.jpg先日の予算委で追及した「いずも」の空母化。運用の際には、航空自衛隊浜松基地の早期警戒管制機(AWACS)が、F35Bの展開する空域の警戒任務にあたることが検討されているとの報道を紹介。

 「憲法違反の空母と一体的運用がされる。浜松を海外での武力行使の出発地にしてはならない」と強調し、大軍拡と九条改憲ストップを訴えました。

東京駅を朝出て、一昨日に続いて新潟県で三条市と加茂市の日本共産党「新春の集い」で訴えました。まずは三条市。昨年四月の市議選では定数削減の中、三議席を確保しました。

 冒頭で挨拶して加茂市へ移動。三期務められた亀山重光議員の病気療養による辞職で空白になっていた市議会に、中沢まさ子さんが挑みます。

 52029322_603421410103016_5650939104716652544_n.jpg集いには、菊田衆院議員の秘書さんや、新社会党の代表も参加され、森ゆう子参院議員のメッセージも紹介されました。市民連合の皆さんとも一緒に壇上で「がんばろう」。

 乾杯の後は、中沢候補のファミリーらによる弦楽四重奏を初め、後援会員の皆さんの楽しい出し物が続きました。

 京都を朝出て岐阜県へ。午前中は岐阜市内で開かれた党岐阜県委員会の決起集会で国会報告と決意。中川ゆう子県議、笹田トヨ子県議候補(大垣市議) の決意表明と、先日再選を果たした瑞浪市の舘林市議の挨拶を聞いたとこで退席し、高木光弘選挙区予定候補とともに土岐市へ。

IMG_8369.JPG 午後は土岐市の演説会。七日の予算委員会でのF35B戦闘機やいずも空母化の論戦についても紹介しながら、安倍政権のウソと隠ぺい政治が様々な分野で破たんしていることを強調。後半戦での、四年前初当選した、おぜきあつし市議の後半戦で勝利、参院選での勝利を訴えました。

 終了後、明日は新潟日程のため東京へ。

柏崎.jpg 東京を朝出て新潟県へ。新潟県の柏崎市での「党旗開き」、見附市での「新春のつどい」で挨拶しました。柏崎市では後半戦の市議選で、現有二から三議席を目指し、持田、五位野両現職に加え、元上越市議の樋口さんが立候補を予定しています。

 柏崎市は柏崎刈羽原発の地元。昨日の新潟県委員会の政府要請で、豪雪の中で原発事故が起きた場合を考えれば避難計画は「非現実的」という地方自治体の声に対し、政府が「豪雪災害中は屋内退避をし、除雪を待つ」と答えたことを紹介。

 IMG_8321.JPG豪雪は何日も続く、だいたい除雪する人の被爆はどうなる、これこそ「非現実的」だと強調し、原発輸出がことごとく中止となり、ビジネスとしても破たんしていることを紹介しながら、柏崎市から原発ゼロの声示そうと呼びかけました。

 柏崎では先の知事選候補として奮闘された池田ちか子さん、見附では菊田真紀子衆院議員と共に無所属市議の小泉勝さんが、それぞれ県議予定候補として挨拶してくださいました。新潟での市民と野党の共同の進化と深化を実感できました。

 見附での乾杯後、各テーブルを回って挨拶し、京都へ。

 長野県塩尻市で演説会。定数二の県議選では備前光正さんが四期目に、後半戦の市議選には柴田博、小沢影一の両現職が立候補します。参院選挙区予定候補のながせ由希子さん、地方選予定候補の皆さんの挨拶に続いて50分お話ししました。

キムタク.jpg 演説会前に駅で昼食。先日、テレビで紹介していた「キムタクご飯」を食べました。あの木村拓哉の大好物だからこの名前がついたーーと言う訳ではなく、キムチとタクアン、豚肉をいためてご飯と混ぜたので「キムタクご飯」。同市の学校給食の人気メニューとのこと。山賊焼きとの定食。なかなかいけます。

 演説会では、衆参本会議の論戦を紹介した後、国政、地方政治で日本共産党が果たしている役割に触れました。県議会で、他会派との粘り強く折衝し、自民会派と公明系会派が過半数のもとでもモリカケ問題の解明や核兵器禁止条約の批准を求める意見書を採択する中心を担ったのが県議団政策委員長の備前さんと紹介。

 IMG_8262.JPG定数二の大激戦の中、なくてはならない備前さんの議席を再び押し上げ、参院選との連続勝利で安倍政権にサヨナラしよう、と訴えました。

 会場入り口では、幅広い皆さんが呼び掛けた「備前光正県議を応援る有志の会」による「応援1000人アピール」への賛同も取り組まれていました。攻めに攻めて勝利しよう!

 

明日は節分。自宅横の吉田神社は今日からの節分会で、ずらりと出店が並んでいます。まだお店が開く前の早朝に家を出て、岐阜県へ。

 毎年、私の節分の訴えは決まっています。

恵那市.jpg「季節の変わり目、節分。翌日は立春です。節分で豆をまいて邪鬼を追い払えば季節の春が来る。よくできてますね。私たちは豆を投票用紙に持ち替えて、一票の力で安倍悪政を追い出し、政治の春を迎えましょう!」

 今日も、岐阜県恵那市の新春のつどい、中津川市の演説会でこう訴えました。恵那市では、水野 功教、遠山信子市議と、中津川市では高木参院選挙区予定候補、木下律子市議、高見信義元市議とご一緒に訴えました。

 19中津川.jpg 恵那市でのつどいのあと、「半分青い」のふくろう商店街の舞台となった岩村の商店街で昼食をとり、少し散歩しました。昭和がそのまま残った雰囲気。

時間がゆっくり流れています。ロケの時の写真やポスターなども飾られていました。お腹いっぱいで、五平餅が食べられなかったのが残念。また歩きたい町です。

 半分青い.jpg中津川の演説会で、終了後に出口で握手をしていると、女性の方が「共産党が好きになりました」と言ってくださいました。弁士冥利に尽きますね。明日もがんばるぞ。

  

前の10件 36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46

ページ最上部へ戻る