京都を出て愛知県弥富市へ。来年二月の市議選でのご支援を訴えました。日本共産党から三期目をめざす、なす英二議員と、52年前の町政時代に初当選したレジェンド、三宮十五郎さんの後をつぐ板倉かつのりさんが立候候補を予定しています。
市内3カ所で街頭演説。台風被害対策、原発マネー、菅原大臣辞任、消費税、憲法、野党共闘になど国会報告をしながら、市議団の値打ちもご紹介していました。
事前にいただいたビラに議員団の実績として「中2生の広島研修の廃止を撤回し継続へ」とありました。三宮議員から同研修のまとめの冊子のコピーや議会答弁の資料をいただき、素晴らしいと実感しました。
同市では2011年間から中学生の1泊2日での広島研修が取り組まれています。市議会での教育長答弁によると、「平和都市宣言の具現化として」毎週2時間の総合学習の時間を使い、中2生のテーマとして「平和・人権教育」を約5か月間学習し、その集大成として研修が位置付けられています。
教育長は、「中2生の多感な時期に、命や平和、戦争、家族について真剣に考えさせる時間を設けることは人としての成長に大きく起用するものと教育関係者は実感している」と述べています。
さらに、8年前の広島研修一期生に成人式でアンケートを実施したとして「その八割が広島研修で自分の意識が生きていくうえで変わったと答えています」「一番多かったのが恒久平和を強く願うようになったという回答」と紹介し、今後も同研修を続け行くとしています。
財政難の中で取りやめの動きもありましたが、市民や教育関係者の強い声で存続になったとのこと。もちろん、党市議団も存続を強く求めました。
これからもしっかり続けてほしい。
愛
知県小牧市議選の告示日。小牧駅前のホテルを朝出て、稲垣みさよ、山田みよ子、安江みよ子の三候補の第一声で訴えました。市議選の事前ビラにあったのが「NSG」という言葉。何かわかりますか?。「Nなんでも、S賛成、G議員」だそうです。
日本共産党議員団が市の公共事業の複数の設計契約で、市の予定価格と業者の見積もりが100%一致していることを発見。第三者委員会が設置され、情報漏洩ありと認定。
ところが市長は、第三者委員会が結論を出す前に事業予算を提案さし、日本共産党以外の議員が賛成して可決してしまいました。
これでは、行政のチェックとしての議員の役割を果たしているるとはいえません。 日本共産党は、なんでも賛成ではなく、しっかり行政のチェック機能を果たし無駄遣いや不正をただすことができるからこそ、住民の願い実現にとんとんがんばり、実績を上げてきました。何としても、三議席が必要です。
午後には京都に帰り、「西賀茂・大宮憲法九条の会」の「映画『ひろしま』上映&井上参院議員と語るつどい」に参加。この映画が市民8万8千人ものエキストラで制作された経緯。「反米的」として大手が配給を拒否し、幻の映画とされていたにもかかわらず、今よみがえり上映運動が広がっていることなどお話し。
映画の舞台の一つが卒業した国泰寺高校の前身、広島一中であり、この映画を高校時代に見た時の衝撃を受けたこと、描かれている事実などについてお話しました。
この映画について、「赤旗」に短文を書いたりしたことはありましたが、まとまってお話しする機会を得たの初めてのこと。話しているとこみ上げるものがありました。
終了後、入党のお誘いで地域の支部の方と一緒に、熱心に応援していただいているご夫婦を訪問。初めてのお誘いで、入党には至りませんでしたが、日本共産党へを信頼していただいていることをお話ししてくださったことがうれしかった。
京都の自宅を7:20に出て、静岡県労働組合評議会の定期大会での挨拶のために静岡市へ。立憲民主党からも来賓がこられており、この間の市民と野党共闘の積み重ねを感じました。
挨拶後、名古屋市に移動。13時から日本共産党国会議員団リニア中央新幹線対策チーム主催の交流懇談会に出席。沿線各県の住民や地方議員の皆さんが参加されました。私は冒頭に一言挨拶をして、最終日の稲沢市議選の応援に。日比すすむ、そがべ博隆、渡辺ちなみ各候補と共に街頭で訴えました。
夜は愛知県の民青同盟と青年学生後援会による「青年の集い」に参加。会場は名古屋市伏見のスポーツパブの二階。ちょうど、ラグビーW杯のニュージーランドvs南アフリカ戦と同じ時間で、一階はビール片手の外国人でいっぱい。
「野党共闘はどこまで来たか」と題してお話しし、質疑応答を行いましたが、時折一階から歓声や拍手が。点が入ったと思われるときはものすごい叫び声。しかもトイレが二階で、次々と外国人のお客が上がってきて、一階の喧騒とは別世界のような集いを興味深そうに眺めていきます。
普段は味わえないような雰囲気の集いになりましたが、質問もたくさんでて楽しくお話しできました。
懇談タイムの中で、22歳の青年が「面白いことできそう」と入党してくれ、民青にも一人が加盟してくれました。(*^^)v
終了後、翌日の小牧市議選告示第一声の応援のために小牧市に移動。駅前のホテルについたのは23時前でしたが、心地よい疲れの一日でした。
昨日が投開票だった長野市議選は定数13人オーバーの大激戦。深夜に日本共産党現職6人の全員当選が決まりました。\(-o-)/ \(^o^)/ ヽ(^。^)ノ。
台風15号から一週間たって、いまだに多くの地域で停電が続き、強風で屋根に被害が発生している地域にはブルーシートが不足してる中に今日は大雨が降っており、とても心配です。
10日から11日は党国会議員団の合宿での研修会。国際問題について緒方副委員長、市民と野党の共闘について穀田国対委員長と、最前線で奮闘されてきた2人の報告と議論。しっかり交流もできました。
その場で、千葉をはじめとした台風災害の党の対策本部の結成が報告され、志位委員長が本部長に。現地調査と政府申し入れを直ちに行います。
ちょうど、自民党の役員人事と内閣改造と重なりました。11日午後に国会に戻り、参院自民党の新四役の挨拶を受けました。
そのあと、長野市議選支援へ。夜の竹内茂、滝沢しんいち両候補の個人演説会三ヵ所で訴えました。
今日行われた内閣改造で麻生財務相留任で消費税増税のあくまで強行する姿勢を示し、組閣後の記者会見で安倍総理が、憲法改正に関し「困難な挑戦だが必ずや成し遂げる」と明言したことを紹介。国民の声を無視したもの、安倍改憲ノー、消費税増税ストップの声を市議選で示そうと訴えました。
定数39に52人立候補で新人が21という大激戦。各陣営が従来の枠を超えた必死の支持拡大をしており、少しでも気を許せば切り崩される。最後までの支持の拡大に奮闘することなしに勝利できないと大きなご支援をお願いました。
八日は長野市議選告示日、定数39に52人立候補というかつてない多数大激戦です。日本共産党は現有6議席の確保に全力を挙げています。京都での会議の後、9日の選挙応援のため長野市へ。台風接近で夜は新幹線に影響がでそうだつたので早めに長野入りしました。
朝から野々村ひろみ、滝沢しんいち、佐藤くみこ、黒崎清一、あべ孝二候補の応援に街頭で訴え、休憩中。夜は竹内茂候補の個人演説会で訴えました。
「先の参院選比例区で、長野の野党統一候補の羽田雄一郎さんと共に押し上げていただき、改憲勢力三分の二を崩した。参院選後も埼玉知事選で野党応援の候補が勝利し、昨日は岩手でも圧勝。この道をさらに進めるために、衆院選へ野党連立政権への協議を申し入れた。長野でも全国で市民と野党と共同の前身のために全力挙げてきた日本共産党伸びてこそ、共同が進み、安倍政治終わらせる力」と強調。
小中学校へのエアコン設置、子どもの医療費窓口無料
化、入学援助金前倒し支給など、市民と共に実現してきた成果も紹介し、暮らしに希望つくる日本共産党の六議席を何としてもと強調しました。
それにしても暑い!
今日から9月。朝夕は随分しのぎやすくなりましたが、昼間はまだまだ暑い。京都を朝出て午前中は愛知県小牧市へ。22日告示の市議選で7期目をめざす、安江みよ子さんを囲む集いへ。
日本共産党議員団は、市の「こども未来館」の設計委託で予定価格と見積額は100%同じであることを追及し、市の第三者委員会が情報漏洩を認定するなど市政チェックで抜群の役割を発揮。
一時間に一本の巡回バスや老人福祉センター「小針の郷」の実現など市民と共に市政を動かしてきました。多数激戦が予想される中、前回と同じ3議席の確保をめざします。
質問コーナーでは香港問題、日韓関係、野党共闘の威力など出されました。
午後は静岡市で静岡県商工団体連合会の理事会で国会報告。
大激戦の埼玉知事選。日本共産党が自主支援する大野もとひろ候補(前参院議員)が、朝6時から22時まで川口駅頭で取り組んでいるロングラン宣伝に激励に行きました。
真っ黒日焼けした大野候補とがっちり握手し、宣伝に参加していた日本共産党の村岡県議や川口市議団、市民と野党の共闘メンバーと共にパチリ。
大野さんは参院議員時代は外交防衛委員会でご一緒し、通常国会で安保法制廃止法案を参院に共同提出した際に
は、法案取りまとめの中心になっていただきました。

今日告示の京都府向日(むこう)市議選の応援に朝から入りました。定数20で6議席の議員団は一般市では日本一。
自民が2増を狙う中で、2人はみ出しの「自共対決」です。よねしげ武男、ときわゆかり(以上現)、さとう新一(新)の3候補と共に訴えました。
午後は京都民報のインタビュー。夕方には東京へ。今日が三期目任期の最終日。明日から4期目が始まります。8/1に臨時国会が召集され、その対応もあって今週は、平日はずっと東京という「開会中」パターン。
選挙前に冷蔵庫に空っぽにしままなので、食料品を買い込みに近くのスーパーに行くと、沖縄の風の伊波議員とばったり。「当選おめでとうございます」「ありがとうございます」と籠を手に声を交わしました。
昨日は金沢駅前のホテルを出て、さいたま市で用務の後、京都へ。夜は家族で当選祝いと、ミルクの供養の夕食。
今日は比例代表選挙の政見放送の収録を渋谷のNHKで行いました。17分のの長さで、7人の比例代表候補がそれぞれ2分程度、政策と決意を語りました。バッチリ、いいものになりました。公示後にNHKで放映されると共に、党のHPにもアップされます。ぜひ、ご覧ください。
年金問題、暮らしに希望を三つの提案、農業、震災復興、核兵器、原発、沖縄、憲法、野党共闘、党の役割などテーマを分担して、それぞれが原稿を持ち寄りみんなで内容を練り上げながら、練習を重ねてきたもの。昨日も朝京都を出て、午後から党本部で練習しました。
収録が終わり、議員会館で記者クラブの党首討論を途中から視聴。夕方に京都に帰りました。いよいよ明日が公示です。
明日は京都の出発式からスタートし、愛知、岐阜、三重の出発式であいさつした後、夜は再び京都で訴えます。