活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

 200104吉田神社.jpg午前中は、京都府委員会の「党旗開き」視聴会に参加しました。志位委員長が冒頭述べたのが、トランプ大統領の指示によるイラン高官の殺害。先制攻撃は明らかな国連憲章違反であり、中東の緊張をいっそう高めるもの。安倍政権が国会審議もなしに閣議決定した中東への自衛隊派兵の中止を強く求めました。 

 17日には中東派兵について衆参で閉会中審査が行われます。参院外交防衛委員会では私が質問に立ちます。閣議決定の撤回を求め、九条持つ国にふさわしく、アメリカに対し、問題の出発点である「イラン核合意」撤退をやめ、復帰するよう求める外交的努力こそ行えと迫ります。

IMG_0258.JPG 午後は、自宅のすぐそばの吉田神社前で福山和人市長予定候補を迎えての街頭演説会に参加。地域から多くの皆さんが参加してくださいました。その後、左京区選出の光永府議、加藤、樋口、富樫各市議、中村市議補選予定候補とそろって区内五ケ所で街頭から新年あいさつとイラン問題、市長選勝利の訴え。

 朝、地元の党左京地区委員会の会議に出席して挨拶した後、静岡県御殿場市へ。来年1/26告示で市議選がたたかわれ、高木まさふみ市議が五期目をめざします。三島で新幹線を降りて車で御殿場市へ。冠雪した富士山の姿が目の前に迫ってきます。

 高木さんの本会議での発言回数は他の議員の平均の6.5倍。行政をチェックすると同時に、市民の願いを届け実現するために抜群の働きをされてこられました。

 「平和が一番 命と暮らし守り抜く」が信条の高木さん。東富士演習場を抱える同市で、米軍オスプレイの低空飛行訓練や自衛隊の迫撃砲弾の落下事故などが起きてきましたが、その都度、ご一緒に防衛省に抗議、要請を行ってきました。

 先日の議会では静岡県内では三番目の「核兵器禁止条約への署名、批准を求める意見書」の採択にも大きな役割を果たされました。

 当初、議会運営委員会に提案したものの全体の合意にならない下で、動議として提出するべく各議員への賛同を個別に要請。その中で合意が広がり、最終的に全議員での提出となり全会一致での採択になつてのです。
 
 市民にとつてはなくてはならない議席。通常国会の冒頭での選挙の結果は、「桜」問題徹底究明、安倍政権ノーの声を突き付けることにもなります。

 なんとしても押し上げてほしいと訴えました。

 IMG_9794.JPG福井市長選挙の告示日。朝のスタート集会で西村公子候補の勝利を呼びかけました。市議として32年間、住民の暮らしと命に寄り添って奮闘されてきた先輩。高校時代は広島在住で、広島国泰寺高校の先輩でもあります。

 新幹線優先ではなく暮らし優先、「桜を見る会」究明、原発ゼロなど国にしっかりものをいう市長が必要です。

 福井市長選での女性候補は初めて。男尊女卑がはびこる市議会の中で、一つひとつ正しながら、女性の願いを届けIMG_9795.JPGてきた公子さん。その勝利はジェンダー平等、多様性を尊重する流れをさらに広げることに。 がんばれ~。 

   京都に帰り、京建労伏見支部50周年記念祝賀会に倉林議員と共に参加。門川孝嘉支部長を先頭に最高現勢である2300人を超える組合員で50周年を迎えたとのこと。すごい!一月の京都市長選に立候補表明している福山和人弁護士も駆けつけて、公契約条例や住宅リフォーム助成制度などに触れながら市政転換の訴え。市長選勝利への決起の場にもなりました。

 その後、東京に戻りました。明日が臨時国会の会期末。野党は「桜を見る会」問題の究明のために会期延長を求めています。与党が拒否すれば、内閣不信任案も含め一致結束して行動します。


IMG_9771.JPG京都を朝出て岐阜市へ。新築された日本共産党岐阜県委員会事務所の内覧会に本村衆院議員、武田参院議員、島津前衆院議員とともに参加しました。

 前の事務所のすぐそばで、明るくて機能的な事務所。この間共同を発展させてきた立憲民主党の山下八州夫元参院議員やピースハートぎふの河合良房代表も来てくださり、激励のあいさつをいただきました。

 桜を見る会のように、税金を私物化して後援会行事に使うなど「根腐れ」を起こしている自民党に対し、後援会員をはじめ多くの皆さんのカンパで作られた事務所。国民の中に根を張った党の真骨頂だとお祝いのあいさつをのべました。

 IMG_9770.JPG続いて名古屋市港区へ。港区革新懇の講演会で「今国会で何が起きているか」と題してお話し。できるだけリアルにこの間の国会内での野党共闘の発展と成果や選挙での共同の広がりと展望などにいてお話ししました。

 講演後、質疑応答。「立憲による国民民主などへの合流呼びかけをどう見るか」「香港問題での日本共産党の声明への他党の反応」「会期延長したら、改憲発議の動きが強まるのではないか」などの質問にお答えしました。

  終了後、明日の市長選第一声に参加するために枡原経由で福井市に移動中。

 IMG_2577.JPG朝、出かける前にご近所の名刹、真如堂を妻と散策し、見ごろになった紅葉を愛でました。今年はJR東海の「そうだ京都にいこう」キャンペーンで紹介されていることもあり、例年以上に朝から多くの皆さんが来られていました。朝の陽ざしに輝く紅葉に心が洗われます。
 
 一方、国会は季節外れの桜満開。しかも、根腐れしていて、美しくない。早く「桜散る」にしたいものです。

 続いて、京都市内で開かれている増田正昭さんの個展「被爆二世の思いを」を鑑賞。増田さんは京都被爆二世・三世の会の一員で、被爆者の皆さんの肖像画を描いておられます。参院選挙前には私も被爆二世として描いてもらい、議員会館に飾ってあります。

IMG_2581.JPG 「赤旗」「京都民報」と共に、商業紙各紙や地元テレビ局でも報道されるなど話題の個展に。昨日はモデルになった被爆者の皆さんがそろってこられ、ギャラリートークも行われたそうです。

 そのあと、愛知県弥富市に向かい、来年二月の市議選勝利に向けた党と後援会の決起集会で訴え。会場いっぱいの参加者で椅子が足りなくなるほどの盛況でした。

 191124弥富市.jpg現職のなす英二さん、勇退する三宮十五郎さんの後を継ぐいたくら克典さんの必勝を訴えました。最後に参加者全員でガンバロウを三唱。

 終了後は東京に戻り、明後日の質問の準備です。

IMG_2559.JPG京都を朝出て三重県四日市市へ。京都市内の紅葉は見ごろになり、京都駅は観光の皆さんでごった返していました。京都にようこそおこしやす。

 四日市市では山本りか県議の司会で「集い」。「桜を見る会」に見られるような安倍政権の「根腐れ」が様々な分野で起こり、それに対する野党共闘が力を発揮し、発展していることをお話し。会場からの質問にも答えました。

 来年の東員町議選で健康上の理由で勇退される現職の大崎じゅん子さんの後を継いで立候補される夫の大崎昭一さんが参加されており、がっちりと握手。

 IMG_2560.JPG京都に戻り京都民医連中央病院の新病院開院記念レセプションに穀田、倉林両議員と共に参加。中京区から右京区太秦に移転し、「地域のに開かれた公園の中にある病院」が設計のコンセプト。

 この病院の看護婦出身の倉林さんが日本共産党を代表し挨拶、医療団体等からの来賓の皆さんからも地域の健康増進活動拠点としての役割に大きな期待の声が次々と寄せられました。

 おめでとうございます!

 IMG_9695.JPG午前中は民青同盟京都府委員会の代表者会議で挨拶。午後は、地元京都市左京区の日本共産党後援会等による「左京青空まつり」に参加しました。会場は宝ヶ池公園。まつりの名前通りの青空となりました。

 会場にずらり並んだ後援会の模擬店を、ご無沙汰をお詫びしながら回りました。地元の吉田学区後援会のお店で売ったコーヒーは今朝、私が淹れたもの。少しは貢献できました。

 中央舞台では、穀田恵二衆院議員の記念講演に続き、左京区在住の福山和人弁護士が挨拶。京都市長選挙勝利への決意を表明されました。

 知事選候補の際、左京区では当選した相手候補を福山さんの投票が上回り、「左京知事」とも呼ばれています。「左京知事」から今度は京都市長へ」と期待が高まっています。

IMG_9696.JPG 続いて、一緒に政治を変えようと共同してきた市民団体の皆さんから挨拶やメッセージ。四人の府・市議を代表して光永府議が挨拶。

 そのあと、参院選で日本共産党公認候補として、野党統一候補としてたたかった山田かずおさんと私の対談。樋口市議の司会で、野党の共同の成果と進化、原発マネーの問題など語り合いました。

 さらに、青年のテントに行き、「青年カフェ」。高校生も来てくれたので、英語民間テストを延期に追い込んだ高校生の頑張りも紹介しながら「政治に無関心であっても無関係になることはできない。声をあげて変えよう」とお話ししました。

IMG_9674.JPG

京都を朝出て富山県へ。午後から富山市と高岡市で2つのトーク企画でお話しました。富山市では富山城址公園の角で「まちかどトーク」。通行人に質問を呼びかけるプラカードもたくさん作ってあり、準備万端でしたが、あいにくの雨で通行人はまばら。 

 それでも坂本書記長との質問に答える形でトークを始め、約一時間。途中、何人かの通行中の方から質問をいただきました。 

 続いて高岡市での「日本共産党のつどい――井上哲士参院議員に何でも聞いてみよう」。こちらは穴倉陽子氷見市議の司会で、私から話題提供した後、参加者からの質問に答えました。 穴倉さんは丁度1年前の10/28が投票日で初当選。記念すべき日の司会となりました。
 
 2ヵ所のトークで「消費税減税のために大企業や富裕層に増税すると海外にでていくのでは」「保育料の無料化もいいが、保育士の給料が安すぎる」「連続する災害。水害対策や温暖化問題どうする」「国民の願いに反する判決が多い。司法はどうなっている」「なぜ、維新は大阪で強い」「中南米の政治的変化をどう見る」などなど。様々な質問をいただき、回答しました。
 
 こうしたトークはいつも、「ああいえばよかった」と反省しきりですが、これから何回も積み上げて、より的確、各楽しく答えられようにします。精進、精進。
 
 台風被害で途中が不通になっていた北陸新幹線も昨日から開通。「かがやき」で東京に戻っています。

 19.10.26弥富市.jpg京都を出て愛知県弥富市へ。来年二月の市議選でのご支援を訴えました。日本共産党から三期目をめざす、なす英二議員と、52年前の町政時代に初当選したレジェンド、三宮十五郎さんの後をつぐ板倉かつのりさんが立候候補を予定しています。

 市内3カ所で街頭演説。台風被害対策、原発マネー、菅原大臣辞任、消費税、憲法、野党共闘になど国会報告をしながら、市議団の値打ちもご紹介していました。

 事前にいただいたビラに議員団の実績として「中2生の広島研修の廃止を撤回し継続へ」とありました。三宮議員から同研修のまとめの冊子のコピーや議会答弁の資料をいただき、素晴らしいと実感しました。

 同市では2011年間から中学生の1泊2日での広島研修が取り組まれています。市議会での教育長答弁によると、「平和都市宣言の具現化として」毎週2時間の総合学習の時間を使い、中2生のテーマとして「平和・人権教育」を約5か月間学習し、その集大成として研修が位置付けられています。

 教育長は、「中2生の多感な時期に、命や平和、戦争、家族について真剣に考えさせる時間を設けることは人としての成長に大きく起用するものと教育関係者は実感している」と述べています。

 さらに、8年前の広島研修一期生に成人式でアンケートを実施したとして「その八割が広島研修で自分の意識が生きていくうえで変わったと答えています」「一番多かったのが恒久平和を強く願うようになったという回答」と紹介し、今後も同研修を続け行くとしています。

 財政難の中で取りやめの動きもありましたが、市民や教育関係者の強い声で存続になったとのこと。もちろん、党市議団も存続を強く求めました。

 これからもしっかり続けてほしい。

 愛IMG_2061.JPG知県小牧市議選の告示日。小牧駅前のホテルを朝出て、稲垣みさよ、山田みよ子、安江みよ子の三候補の第一声で訴えました。市議選の事前ビラにあったのが「NSG」という言葉。何かわかりますか?。「Nなんでも、S賛成、G議員」だそうです。

 日本共産党議員団が市の公共事業の複数の設計契約で、市の予定価格と業者の見積もりが100%一致していることを発見。第三者委員会が設置され、情報漏洩ありと認定。

IMG_2062.JPGところが市長は、第三者委員会が結論を出す前に事業予算を提案さし、日本共産党以外の議員が賛成して可決してしまいました。

 これでは、行政のチェックとしての議員の役割を果たしているるとはいえません。 日本共産党は、なんでも賛成ではなく、しっかり行政のチェック機能を果たし無駄遣いや不正をただすことができるからこそ、住民の願い実現にとんとんがんばり、実績を上げてきました。何としても、三議席が必要です。
 
IMG_2063.JPG 午後には京都に帰り、「西賀茂・大宮憲法九条の会」の「映画『ひろしま』上映&井上参院議員と語るつどい」に参加。この映画が市民8万8千人ものエキストラで制作された経緯。「反米的」として大手が配給を拒否し、幻の映画とされていたにもかかわらず、今よみがえり上映運動が広がっていることなどお話し。

 映画の舞台の一つが卒業した国泰寺高校の前身、広島一中であり、この映画を高校時代に見た時の衝撃を受けたこと、描かれている事実などについてお話しました。

 IMG_2064.JPGこの映画について、「赤旗」に短文を書いたりしたことはありましたが、まとまってお話しする機会を得たの初めてのこと。話しているとこみ上げるものがありました。

 終了後、入党のお誘いで地域の支部の方と一緒に、熱心に応援していただいているご夫婦を訪問。初めてのお誘いで、入党には至りませんでしたが、日本共産党へを信頼していただいていることをお話ししてくださったことがうれしかった。

前の10件 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41

ページ最上部へ戻る