活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 選挙

「選挙」の記事

 7.11 長野.jpg参院選の真ん中の9日目。今日でやっと活動地域10府県を一巡できました。朝から新潟県長岡市→見附市→三条市と回り、新潟市と長野市で田村智子委員長を迎えての街頭演説会で訴えました。
田村さんはこの間の党首討論を紹介し、消費税減税の日本共産党の財源提案が首相を追い詰めていると強調。比例で日本共産党を伸ばして減税実現をと訴え、大いに盛り上がりました。
 新潟では市民連合の佐々木寛さんが弁士として訴えてくださいました。

 IMG_0293.jpeg参院選8日目。小池書記局長を迎えて石川県能登の穴水町と金沢市、富山県の高岡市、富山市で街頭演説会。石川では村田、富山では坂本選挙区候補と共に訴えました。

自民党参院議員の「運のいいことに能登で地震があった」との発言に金沢では「怒り!」「ふざけるな」と書いた紙を掲げるたくさんの人が。

 金沢では同時投票の県議補選の亀田予定候補も一緒に。

 7.9静岡.jpg参院選7日目。午前中は静岡市葵区で鈴木ちか選挙区候補と街頭演説。午後は名古屋市北区・西区で井上カーから訴えました。北区の公園では、子どもたちがたくさん集まって聞いてくれました。元気百倍。ガンバロウ

 1000008061.jpg参院選6日目。新潟県新発田市で街頭から訴えました。比例は日本共産党へと訴えるとともに、定数一の選挙区の議席を自民党に渡すわけにいかないとして、打越さくら候補への支持を呼びかけました。

 新潟県は日本一の米生産量です。JA支店前での街宣では、農家の皆さんが安心してコメ作りを続けられ、消費者には安定した価格で供給されるように自民党農政の転換を訴えました。

 朝一番の街宣場所は立憲の黒岩衆院議員の事務所の向かい側。演説していると事務所の方が出てきた下さり、なんと黒岩議員の姿も。しっかり握手しました。

 IMG_3965.JPG今日は七夕であり核兵器禁止条約が採択された日。当日の感動を思い出しながら「核兵器禁止条約に参加を」「消費税は5%に」との大きめの七夕の短冊をもって訴えました。
 新潟県の三条市、見附市で街宣した後、長岡市で小池書記局長を迎えての大街宣。猛暑の中、たくさんの参加に感謝です。ガンバリます!

 公示四日目。最初の日曜日となる6日は、地元左京区中心に京都市内で活動。途中、名古屋に移動し駅前で田村委員長、すやま選挙区候補と共に大演説会を行いました。

 地元街宣では自宅前でもご挨拶。娘も通った近衛中学での夜の演説会は350人の参加で凄い熱気でした。山添政策委員長、倉林選挙区候補と共に「大激戦。なんとしても」と訴えました。

 自民、公明、維新、国民が現役世代の医療保険料の負担削減の財源として合意した、4兆円の社会保障費削減について、OTC類似薬の医療保険外しがおこなわれると、子どもの医療費無料化の対象からもはずれるとの訴えには、驚きの声があがりました。

 

 暑いです。参院選三日目。静岡県浜松市で鈴木ちか選挙区候補と街頭で訴え。正午には田村智子委員長を迎えての大街宣。猛暑の中、集まった多くの皆さんに熱く訴えました。

 夕方には愛知県に移動し、豊橋駅前ですやま初美選挙区候補、本村衆院議員と共に街宣と消費税減税のシールアンケートに取り組みました。

 公示2日目。京都府庁と市役所前で倉林さんと共に朝宣伝。続いて福井県敦賀市へで山田和雄候補と、石川県金沢市で村田茂選挙候補と共に街頭演説を計6回。

 「命」にこだわって訴えているこの選挙。金沢では能登地震被災者の命を守り、生活と生業を再建するための国の支援の抜本強化を強調しました。

   

   いよいよ参院選がスタートしました。5期目をめざし、10府県(東海、北陸・信越、京都)を駆け巡ります。公示日は4府県を回りました。京都市の倉林候補→岐阜市で三尾候補→四日市市→京都市で田村委員長と。「日本共産党の躍進で参院でも自公を少数に追い込み、政治を変えよう」と訴え抜きます。

◆ユーチューブ日本共産党チャンネル
7月2日 井上さとしさん-憲法と命輝く日本を

https://www.youtube.com/watch?v=s5zZ1j5agzA

◆7月3日 いよいよ公示!井上さとしメッセージ

https://www.youtube.com/shorts/WLgT9hIK_R0

政見リハーサル

 午前中は選挙本番に向けた準備や打ち合わせなどなど。午後から党本部で政見放送リハーサル。17分間の枠の中で、5人の比例候補が分野を分担して政策と自分の思いを語ります。まずは、それぞれが用意した原稿を読み合わせしたうえで議論をして原稿を練り上げます。続いて、本番のNHKスタジオと同じようにセッティングした部屋で練習し、語り方や演壇への出入りの仕方などなどさらにディスカッションを重ねました。明日も行います。

 夜は会館に戻り、本村衆院議員とインスタライブ。国対委員長の仕事や核兵器廃絶への思い、選択的夫婦別姓や女子トイレの問題、参院選挙での訴えなどなど、語り合いました。

 

 

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ページ最上部へ戻る