活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

 IMG_5834.JPG京都一巡夏キャラバン最終日。7/25の京都市西・右京区から始まり、今日のた。酷暑の中、倉林参院議員や地方議員の皆さんと街頭演説や集いで訴え(写真は今日の山科区音羽)。

 私は途中、長野、富山、静岡、愛知、広島、長崎と回り、キャラバンは5日間の参加。たくさんの激励を頂きました。

 最終日の今日は、午前中、東山区の新熊野神社参集殿での集いに倉林さんと共に参加した後、二ヵ所で街頭演説。お昼は、保育園の保護者会を一緒にやった方のうどん屋さんで。

 午後は山科区の音羽公会堂での集い。平日昼間にもかかわらず50人も集まってくださいました。

 贈り物.jpg夜は山科区日本共産党後援会の総会での国会報告の後、全府の女性後援会の総会へ。挨拶の後、各後援会から甚平、ビール、冷たい枕カバー、ゼリー、お菓子など贈り物をいただきました。「甘いもので元気付けて、夜は甚平でビールをぐいと飲み、冷たい枕でぐっすり寝て、がんばります! 」とお礼の言葉。

 IMG_5773.JPG午後から長野県知事選挙の金井忠一候補の応援。長野市、中野市で街頭演説会を行い、夜は須坂市での個人演説会で訴えました。短期間に県内77市町村をすべて回り、住民の願いと怒りを聞いてきた金井候補は、真っ黒に日焼けしてエネルギッシュな訴えです。

 県政と共に安倍暴走政治に審判下す選挙。告示日の翌日に野党六党で安倍内閣不信任案を提出。ところが安倍総理から直接、自民党の推薦状をもらった現職知事に日本共産党以外が相乗り。安倍総理は不信任というあなたの一票は党派を越えて金井候補へと呼びかけました。

 酷暑の中の選挙となり、学校の教室にエアコンの設置を求める金井候補の「リニアよりクーラーを」の訴えは大きな反響を呼び、知事も「スケジュールを検討する」と述べるようになりました。しかし、求められているのは、それにとどまらない緊急の対応。子どもの命と健康がかかっています。金井知事誕生ですぐに実現しようと強調しました。

 終了後、東京へ。

 。

  小矢部市.jpg東京を朝出て、炎天下、5日投票の富山県小矢部市議選の応援。九期目をめざす砂田よしあき候補と、堀内あきよ候補で初の二議席をめざします。自民党は公認・推薦候補を定数いっぱいの16人擁立という構え。

  六ケ所の街頭演説で訴え、夜は堀内候補の演説会。通常国会終了後、富山では最初の選挙。日本共産党の二議席実現で自民党を減らして安倍暴走ノーの声示し、住民の願い生かす力も二倍に!

 IMG_5738.JPG今日は終日、愛知県で活動。京都を朝出て、まずは明日投票日の知立市議選の応援。佐藤誠、寺部誠二郎、牛野北斗各候補と共に訴えました。

 日本共産党が公約に掲げた学校へのエアコン設置に期待の声が高まる中、自民系会派の幹部が「エアコン設置をいうのは無責任」と演説したとこと。「とんでもない。子どもの命と教育にかかわること。いわないことこそ無責任」と反論。

 日本共産党国会議員が文科省に予備費での緊急対応を申し入れたこと、愛知県議団が県に独自の補助制度を申し入れたことを紹介。「国会、県議会とも力合わせ、市民と共同して実現までトントン頑張るのが日本共産党」と三人全員当選を呼びかけました。

 IMG_5752.JPG午後からは原水爆禁止世界大会の愛知代表団の結団式で講演。続いて医師・歯科医師の日本共産党後援会の集いで挨拶。さらに西区で「集い」。四人の読者の方が参加して下さり、鷲野県議、青木市議とともにお話ししました。

 年配の男性は、半世紀以上前からの党や民青との関係と信頼について語ってくださいました。鷲野さんも初めて聞いたとのこと。入党には至りませんでしたが、皆さんとの信頼をいっそう深めることができたと思います。

 終了後、京都へ。

IMG_5728.JPG 京都一巡夏キャラバン3日目。自宅を朝出て舞鶴市へ。午前中に西舞鶴駅、東舞鶴駅前で倉林参院議員や市議団、予定候補の皆さんと街頭演説。猛暑の中、たくさん集まってくださいました。

 終了後、石束えつ子議員のお宅で、元市議であるお連れ合いとともにお昼をいただきました。地元のお米でのおにぎりが実に美味。午後からは石束さんの地元の与保呂公民館で「集い」を開きました。

 IMG_5736.JPG国会報告と入党の訴えの後に質疑応答。「なぜ、官僚の忖度がまかり通るのか」「自民党の中で声を上げる人はいないのか」「京都で野党共闘が進まない原因は」などなど、次々質問が出されました。終了後、反原発の運動を進めているご夫婦に入党のおすすめ。

 駅に戻る途中に「平和のための舞鶴の戦争展」に立ち寄りました。丁度、テレビの取材を受けてるところ。資料に見入る中学生の姿もありました。なぜ、戦争を止められなかったのか、戦争が国民に何をもたらしたのか、夏は平和を考える季節です。

 街宣の時に、あまりに暑そうだったからか麦わら帽子の差し入れがありました。かつて雪の中での街頭演説中に毛糸の帽子を差し入れてもらったこともあったなぁ。ありがたや

 IMG_5721.JPG「今日も暑い!」――参院選、統一地方選勝利をめざす京都の府内一巡夏キャラバン二日目。午後から亀岡市内を山木、苗村両元市議と一緒に回り、三ヵ所で演説しました。豪雨被害で中止になっていた保津川下りも明日から再開とのこと。

 亀岡に行く前に、京都被爆二世・三世の会の会員である増田正昭さんの初の個展へ。50歳過ぎてから絵画を学び、昨年京都造形芸術大学の大学院を修了。

 IMG_5709.JPG一人ひとりが刻んできた人生を感じさせる被爆者の方々の肖像画や原爆ドームの作品に二世としての思いが込められています。29日まで。京都市中京区「Create洛」で。

 亀岡の宣伝の後は、三重県津市へ。「国政を語る集い」で岡野県議と共にお話ししました。開会前に入党してくださった方があり、終了後も参加者に入党のお誘い。

 今、名古屋に向かう近鉄車中。自宅に着くのは23時位です。

 IMG_5686.JPGIMG_5689.JPG京都を朝出て、愛知県知立市へ。今日が市議選の告示日。佐藤おさむ(現)、寺部誠二郎、牛野北斗(以上新)各候補の第一声で、猛暑の中集まってくださった皆さんにご支援を訴えました。

 IMG_5693.JPG知立市議団は、全学区での学童保育や中学卒までの医療費無料化、ミニバスなど市民と共に実現してきました。学校へのエアコン設置は知立市ではゼロ。豊田市で小学生の犠牲者がでるなど、エアコン設置は緊急課題です。

 市長は、必要性は認めながら、「すぐにはできない」との立場。子どもの命と健康を守ること以上に優先課題があるでしょうか、どの家庭でも、どんなやりくりをしてでも子どもを守る事を第一にするのではないでしょうか、その当たり前の願いが生きる市政へ日本共産党の三議席をと訴え。

 同時に通常国会最終日に告示される選挙として、安倍暴走政治に知立市民の「不信任」の声突きつけようと呼びかけました。

 IMG_5702.JPG午後には、名鉄、近鉄を乗り継ぎ三重県伊勢市での演説会へ。黒木騎代春、楠木宏彦両市議に続き、約50分お話ししました。終了後、女性の参加者に入党のお誘いの懇談。電車の都合で途中で失礼して京都へ。

 ああ、今日も暑かった。

 IMG_5672.JPG昼前に東京を出て京都へ。私の地元の京都市左京区の日本共産党左京地区委員会の党創立96周年、地区結成40周年の集いで講演しました。

 まずはフルート演奏、洛北青年合唱団の歌と踊り。続いて「市民と野党の共闘トーク」。倉林明子参院議員、「安保関連法に反対するママとみんなの会@京都」の西郷南海子さん、「くらしとせいじカフェ」主催の井崎敦子さん、「NPO法人 市民環境研究所」代表理事の石田紀郎さん、京大教授の高山佳奈子さん――そのまま、全国的集いで行えるような顔ぶれ。

 IMG_5666.JPG日本共産党への率直なご意見や提案もいただき、市民と野党の共同をもっと前に進めたいという思いの溢れた、とても有意義なトークになりました。

 左京区に戦前からの進歩的運動の伝統があり、今も様々な市民運動とその共同が広がっていると同時に、日本共産党が京都でも有数の力を持ち、市民とつながっているからこそ、四月の京都府知事選挙でも府内で唯一、福山候補が自民党推薦候補を上回ったと実感できるものでした。

 左京区に住まわれた日本共産党の国会議員は河田賢治、谷口善太郎、西山登紀子の各氏。市田忠義さんも党本部に赴任されるまでは左京区在住でした。その左京区に住む国会議員として恥じることないたたかいをしなければと誓いを新たにしながら記念講演をしました。

 倉林参院議員、光永敦彦府議、加藤あい、樋口英明両市議、富樫豊前市議と共にアピール。定数三の府議選での必勝、前回定数一減で後退した市議選では定数八で三人の必勝をめざします。

 引き続く参院選でも倉林さんとともに必ず勝利を!

 白山市演説会.jpg今日は祇園祭の宵山。明日は山鉾巡行です。山鉾が立ってから、見に行く時間がなかったので「このまま終わるわけにはいかない」と京都駅に向かうタクシーで長刀鉾の前を通つてもらいました。朝から多くの人手です。

 金沢に向かい、午後から白山市で市田副委員長を迎えての演説会。参院石川選挙区の西村ひろし候補、佐藤まさゆき県議と共に訴えました。

 市田さんは、石川県出身で京都で日本共産党の衆院議員をつとめた谷口善太郎さんの話から切り出し、国会情勢から世界の動き、どうすれば安倍政治をおわらせるか、日本共産党とはどんな党で、党員として生きるということはどういうことか、などたっぷり話していただきました。

 終了後は、金沢市内まで後援会の皆さんのバスに乗り込んで一緒に帰り、森尾市議らと共に入党のお誘い活動。いや~、暑かった。 新幹線で東京へ。

 7.14新潟.jpg東京を午前中に出て新潟市へ。小池書記局長を迎えての大演説会で訴えました。来賓には市民と野党の共同の全国の先頭にたつ新潟ならではの皆さんが来てくださいました。

 知事候補として大健闘された池田ちか子さん、選対本部長の菊田まき子衆院議員、幹事長の森裕子参院議員、市民連合@新潟の磯貝潤子共同代表の四人。それぞれ、いっそうの共同を進めていく思いのこもった挨拶をいただきました。

 四人の県議候補と私が決意表明。小池書記局長がたっぷり訴えました。新潟から、市民と野党の共同で政治変えるうねりをさらに! 

 終了後、空路で伊丹に向かい、京都の自宅へ。

前の10件 42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52

ページ最上部へ戻る