活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 社会保障・障害者・教育・文化

「社会保障・障害者・教育・文化」の記事

 
 民医連・岸本.jpg昨日は全日本民医連創立70周年記念式典・レセプションが都内で開かれ、レセプションに参加しました。「コロナ禍を乗り越えて、今つながろう! 行動しよう! いのちと人権が守られる平和・公正な未来へ」が掲げられています。
 主催者挨拶に続き、キューバ、フランス、韓国からの参加者や医療、介護、労働、国際ボランティア、核兵器廃絶などなど各分野の団体の代表からのスピーチが乾杯を挟んで続き、民医連が果たしている役割の大きさを改めて実感しました。
 民医連の岸本事務局長は、京都市左京区の自宅の近くの院所の事務局の職員をされていましたから、長いおつきあいになります。医療はもちろん、幅広い共同の分野で活躍。8/6にも広島で会いました。一緒に笑顔でパチリ。
 明日から長浜副議長ほか与野党代表五人でバルト三国と議会間交流のために訪問します。今日はその準備でした。

8.9 マイナ追及委.jpg昨日の「総点検」中間報告を受け、午後に七回目のマイナンバー問題追及委員会で政府からヒアリングを行いました。

 【以下、しんぶん「赤旗」の記事です】

日本共産党国会議員団の「保険証廃止撤回・マイナンバー問題追及委員会」は9日、7回目の会合を開き、「マイナンバー情報総点検本部」の中間報告などについて政府をただしました。

 議員からは来年秋の保険証廃止以降の「資格確認書」の有効期限を「5年以内」と区切った根拠を質問。厚生労働省は「退職や転職などにより資格を失っても、期限がないと不正使用される可能性がある。現行での有効期限の平均を見て5年以内とした」などと答えました。議員側からは「現行の保険証で対応すればいい話だ」との指摘が相次ぎました。

 伊藤岳参院議員は「ある保険者は、マイナ保険証や資格確認書交付のためのシステム改修に3億円かかったと言っている」と紹介しました。他の議員からは「システム改修や資格確認書の交付の費用に全体でいくらかかるのか。その負担は誰がするのか」と質問。厚労省は「システム改修については検討中。現行もランニングコストは保険者が負担しており、それを踏まえて決めていく」と答えました。議員からは「現行の保険証のままであれば必要ない費用だ」との批判の声があがりました。

 中間報告は、不安のある国民に、マイナポータルでひも付けが正しいかどうか自己確認することを推奨しています。しかし、ひも付けに誤りがあれば、他人の情報をのぞくことにもなります。個人情報保護委員会事務局は「一般的に他人の情報が閲覧できるのは適切な状態ではない」と述べました。

 追及委責任者の塩川鉄也衆院議員は「他人の情報を閲覧してくださいと大臣が推奨しているのが間違いではないか。個人情報保護委はマイナ制度全体を個人情報保護の観点でどうするのかを考えるべきだ」と批判。「マイナンバーカードの取得を強要してきたゆえに生まれているさまざまな問題だ。保険証廃止は撤回すべきだし、個人情報のひも付けについても、いったん立ち止まって見直すべきだ」と指摘しました。

 IMG_1652.jpg午前中は参院改革協議会と選挙制度専門委員会が連続して開かれました。改革協では、前回かの会議で各会派から出された改革の課題について議論。当面、デジタル化の推進や意見聴取などからオンライン審議を活用することなどについて議論を進めることになりました。

 

 引き続く専門委員会ではG7各国の選挙制度と一票の格差、憲法上の規定、訴訟の状況等について国会図書館から調査に基づく報告を聴取して議論しました。

 

IMG_3714.jpg 終了後、地方デジタル特別委員会でのマイナンバー問題の閉中審査を院内テレビで視聴。日本共産党から伊藤岳議員が質問に立ち、マイナンバー保険証をめぐるトラブルに対して政府が取ろうとしている対策が場当たり的で新たな問題を生むことを明らかにし、紙の保険証の存続でこそ問題が解決すると厚労大臣らに迫りました。お疲れさまでした!

 7.25マイナ追及委.jpg第五回「保険証廃止撤回・マイナンバー問題追及委員会」に出席。日本医療総合研究所の寺尾正之研究・研修委員から「医療DX(デジタル変革)」について講演を受け、質疑応答しました。
 寺尾氏は医療DXの狙いは、①国民に「健康の自己責任」を押し付け、医療・社会保障抑制の政策ツールにする②個人情報は企業が利益を生み出す重要な「資源」と位置付けている経団連の要求通りに、ビジネスに2次利用③マイナンバーで個人の負担と給付を把握・比較し、社会保障を負担と給付の「等価交換」という市場原理に置き換えていくことにあると強調されました。
 その後、国対の会議。続いて議員団会議があり、昨日の常幹、幹部会の報告をうけ、この間の党勢拡大の取り組みを交流しました。

 IMG_3695.jpg長野県木曽郡大桑村の重要文化財である、定勝寺の耐震対策工事について、京都に移転してきた文化庁を有吉節子元市議とともに訪れ、説明を聞きました。有吉さんの御父上はかつて、同寺の住職をされていました。

 同寺は、臨済宗妙心寺派の寺院で本堂は江戸前期の建立です。重要文化財の防災施設整備事業として、本堂の耐震工事が今年度から始まる予定でしたが、来年度以降となったため、その事情などをお聞きしました。

  説明では、様々な事情で今年度予算が不足したために継続案件を優先させたとのこと。ご苦労されてこられた檀徒の皆さんも心配されているので、確実な実施をもとめました。

 

 7.18マイナ.jpg京都を朝出て国会へ。午後から議員団の「保険証廃止撤回・マイナンバー問題追及委員会」で個人情報保護委員会、デジタル庁、厚労省などからヒアリングを行いました。
 個人情報保護委員会が示しているデジタル庁への立ち入り検査を行う方針について同委員会は、「国税庁に続いて2回目」だとのべ、極めて異例の対応であることが浮き彫りになりました。
 マイナ保険証を持たない人に対し、政府は、資格確認書を申請を待たずに交付する検討を行うと報道されましたが、厚労省は、「決定したことはなにもない」と否定するばかりで、次々と起きている問題の解決は見えてきません。保険証廃止は中止して存続させるこるが一番の解決です。
 今日の記者会見で小池書記局長は、保険証廃止やマイナカードをめぐり予算委員会の集中審議を要求。岸田首相が国会で責任をもって説明すべきです。
 七月豪雨災害対策本部で議員団会議が行われ、九州の現地に入った田村貴明、仁比聡平議員から被害状況と課題の報告を受けました。秋田に現地入りしている高橋ちづこ議員からは電話での生々しい報告がありました。今後、災害対策特別委員会での視察は審議も行われる方向です。
 462414473098428921.jpg日本共産党「保険証廃止撤回 マイナンバー問題追及委員会」第2回会合が開かれました。午前は省庁ヒアリング、保団連の皆さんにも同席いただき、午後は保団連の皆さんとの懇談。
資格確認や顔認証できないなど、マイナ保険証のトラブル続出で現場大混乱しています。厚労省はその場合でも「10割負担でなく3割負担で可能」とする通知を出しましたが、75歳以上の高齢者で1割負担の人は3割負担で3倍を支払う必要があります。
 厚労省も「念のため従来保険証も持参を」と言い出しました。もはや保険証を廃止することに何の道理もありません。ただちに中止を決断すべきです。
 午後は国対や議員団の会議などなど。昨日は京都を朝出て、午後に国会へ。資料整理や打ち合わせなどなど。
  23.6全医労.JPG国立病院の院内保育所の待遇改善について現場の生の声をお聞きしました。全医労院内保育所地方協の代表との懇談です。コロナ禍では、院内保育所も病院と同様の感染症対策をとりましたが、保育士の皆さんは民間委託行書に雇用されているとみなされ十分な支援策が届きませんでした。
 全医労の前園委員長からは、「同じ仲間として待遇改善を実現したい」と強調。さらに、全国の保育所の代表から民間委託になってから賃金が大幅に下がり、同じ院内保育所にいても受託業者がたびたび変わるり不安定な雇用となり、保育所に対する各種支援策の対象外とされていることなど、次々と発言がありました。
 議員団から国立病院機構の積立金を軍事費に転用する計画をやめさせるための国会論戦も紹介し、処遇改善にために力を合わせようとお話しました。
 午前中の本会議では入管法改悪案の採決を職権で強行しようとして法務委員長の解任決議の討論・採決が行われ、仁比議員が怒りの賛成討論。自公与党・維新・国民らの反対多数で残念ながら否決。
 続いてマイナンバー法案の討論採決では山下議員が怒りの反対討論。こちらも四党らの多数で可決・成立しました。これだけ問題が噴出しているのに法案を成立させるなど、国会の役割が厳しく問われます。 
 午後は女性用トイレの質問について「女性の広場」の取材、国土交通省の労組の皆さんの来訪を受け、請願署名を受け取って懇談、来週の軍拡財源法の質問準備などなど。大雨の被害が心配です。

 IMG_3554.jpg今日は内閣委員会で孤独孤立対策推進法の質問を25分。終了後、財政金融委員会で小池議員との差し替えで軍拡財源法の35分の質疑に立ちました。一方、衆院から送られてきた悪法をめぐり、与党が十分な審議もないままに採決を狙う中、対応をめぐって国対間協議も断続的に行いました。

 マイナンバー法案も入管法は十分な審議もないままに参院に送られてきて以降、マイナンバーをめぐるトラブルが次々発覚したり、入管が統計をとっていないと答弁したいたものが実は存在して国会に提出されるなど新たな事態が起きています。「衆院と同程度の質疑時間になったのでそろそろ採決を」などというのは通用しません。

 軍拡財源法の質問の赤旗記事を紹介します。

米要求で軍事費青天井 参院委 井上氏 「有償軍事援助」を告発

 井上氏は、米国が価格や納期を一方的に決定できるFMSによる武器購入について、2020年の参院本会議で、調達・維持費の高騰や未納、未精算など「改善すべき課題が山積している」などとする警告決議が上がったと指摘。日米協議が行われてきましたが、未納・未精算は改善しておらず、「FMSそのものの不公平な枠組みにも手を付けてない」と強調しました。

 井上氏は、FMSによるイージス・アショアについて、14~18年度の武器調達計画である「中期防衛力整備計画」には盛り込まれていなかったが、17年の日米首脳会談直後に導入が決まり、18年度予算案に盛り込まれたと指摘。ずさんな計画が破綻して、イージス・システムの洋上化が進められているが、総経費は、当初より大幅に膨れ上がっていると追及しました。防衛省の茂木陽審議官は「現時点で具体的な金額を示すのは困難だ」と述べるのみでした。

 井上氏は、イージス艦が新造されるたびにFMSによる装備品が拡大していることを示し、「(政府は)必要なものを積み上げて軍事費がGDP(国内総生産)比2%となったというが、実際は米国の要求に応えたもの。FMSによる大量購入で軍事費を青天井にするのは許されない」と批判しました。

 午前中の本会議で軍拡財源法が審議入り。日本共産党から小池書記局長が質問に立ちました。小池ンさんが冒頭、「軍拡財源法について質問します」と述べると自民党席がざわつき「防衛費だ」との声があがりました。多くの党が「増税は反対だが防衛力強化は必要」としている中、日本共産党が正面から大軍拡反対と主張していることが際立ちました。

 朝8:15から国対の会議。終了後、2025年デフリンビック東京大会推進議連の総会に参加し全日本ろうあ連盟や東京都から大会準備状況の報告と政府への要望をお聞きし、各省庁から要望に応えたの取り組みについての発言など続きました。

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ページ最上部へ戻る