活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 社会保障・障害者・教育・文化

「社会保障・障害者・教育・文化」の記事

 23藤岡県議.jpg衆院予算委で補正予算の締めくくり質疑と採決が行われ、夕方には本会議の討論・採決が行われました。日本共産党は、立憲民主党、わいわ、社民党と共に反対しましたが、維新と国民民主党は自公と共に賛成してしまいました。
 衆院予算委の質疑を院内テレビで視聴しながら、演説や論戦の準備。午後には長野県佐久市から藤岡県議が議員会館に来られ、長野県が公文書公開請求等の公開手続きで、行政不服審査法に基づく手続きを行っていたかった問題について、法律を所管する総務省からレクを受けました。
 総務省は不適切な事案であるとして、今後、全国での研修会で同様の事態が起きないよう徹底すると話されました。長野県は厳しく反省して、手続きのやり直しを含めて対応すべきです。
 
今朝のNHKニュースで障害をもつ子どもの放課後等デイサービスについて特集していました。施設の人的体制が十分でないもとで、送迎の際に子どもが突然走り出すなど、一時的に行方不明になることも起きています。番組では、行方不明になったお子さんが水路で亡くなっていたお母さんの悲しみと憤りの言葉も紹介されました。
 国の規定が、子ども10人に対し職員最低2人となっており、極めて不十分。施設がそれ以上の配置をすると経営的には厳しいものがあり、専門性を持った職員の確保など、行政の対応の強化の必要性が浮き彫りになる番組でした。
 放課後等デイサービスの問題については今年3/17の内閣委員会で質問しましたが、課題は山積みです。引き続き、現場の課題をお聞きして取り上げていきます。

   23京都保育.jpg京都の福祉保育労組の代表が来訪され、「子どものための予算を大幅に増やし、保育・学童保育の基準・施策の抜本的改善を求める要請書」を受け取って懇談しました。現場の実態や要望について聞かせていただき、私からはこの間の保育士の配置規準や賃上げについての議事録をお渡しして、質問内容や答弁についてお話しました。 

京都では年明けの京都市長選挙でも保育問題は大きな争点になります。今度の日曜日には保育関係者でパレードを行うとのこと。全国で運動が広がっています。がんばろう。

  午前中は犯罪被害者支援の強化について警察庁の犯罪被害者等施策推進課に来てもらい、レクを受けました。

  補正予算審議の衆院予算委二日目。日本共産党から赤嶺議員が質問にたち、辺野古新基地問題、ガ 侵攻中止・停戦などで厳しく政府を質しました。辺野古建設費が大幅に増えていることについて防衛大臣はまともな説明ができず、でたらめぶりがいっそう明らかになりました。

 

 IMG_1740.JPG午前中は党本部で10中総。午後には国会に戻り、内閣委員会で、「子どもたちにもう一人の保育士を! 実行委員会」の提言を示しながら加藤鮎子大臣に質問しました。
 
 配置基準改善について政府は「保育士が確保できず現場が混乱するので加算で」としているのに対し、「現場では配置基準の1.5倍の保育士が配置されている」と示すと、加藤大臣も「配置状況は承知している」と答弁。
 「つまり実態と基準が見合っていないということだ」と指摘し「基準を改善する年度を決め、処遇改善を進めながら保育士を確保すれば問題ない」と迫りました。
 IMG_1746.JPG賃金について、22年10月以降の月9000円上乗せが、全産業平均との月五万円の格差の抜本是正になっておらず、大半が手当で基本給引上げにつながっていないと指摘。処遇改善加算が勤続12年出頭打ちになっているもとで、40代半ばをピークに賃金が下がっている実態も示し、「保育士としてのキャリアが正当に評価される賃上げを」求めました。
 終了後、明後日の国家公務員の給与法案についての質問準備。人事院からも追加レクを聞きました。
 23私大教連.jpg参院予算委員会初日。今日は立憲と自民の質問。午前中、差し替えで委員会に出席しました。午後には京滋地区私立大学教職員組合連合から「私立大学生の学費負担の大幅軽減と私大助成の増額を求める国会請願署名」への協力要請を受けました。
 朝、驚いたのは「朝日」のトップの柿沢法務副大臣の記事。江東区長が選挙中に違法なネット広告を行って辞職した件で、「自分が勧めた」と認め、法違反の認識なかったと述べているのです。「知らなかった」と言い訳しても法律違反は許されません。
 しかもネット選挙を解禁しつつ、ネット有料広告を禁止した法案は2013年に議員立法で全会一致で成立したもの。柿沢氏も賛成しています。「知らなかった」など無責任。まして法務副大臣であり、資格が厳しく問われます。
 朝の予算の理事会でも問題になり、立憲の杉尾議員の質問に際に柿沢副大臣の出席させることで与野党合意しました。その後の質疑中に柿沢氏が辞表を出したとのニュースが流れましたが、法相は予算委員会に出席している中で受理されておらず、法務副大臣の任は解かれていません。
 ところが杉尾氏の質問時間になっても柿沢氏は出席していません。なんと、法務省の官房長が「本人の意向を踏まえ法務省として出席は適当でないと判断した」として大臣にも知らせないまま欠席させたことを明らかにしたのです。国会の決定を無視するありえない対応です。
 このままでは審議できないと委員会は休憩となり、理事会が開かれました。その後の協議の結果、午後一時間近く遅れて再開され、冒頭、総理と法務相が陳謝。また、衆参の予算委で今後、総理の任命責任等について集中審議を行うことを与野党で合意しました。
 文科副大臣に続く、法務副大臣の辞任。それぞれの職務に深くかかわる問題が理由であり、岸田総理の弁とは逆に、まさに「不適材、不適所」です。
 私大教連の要請には、京都橘大学の学生も一緒にこられ「学費が高く、物価も高騰。下宿するとお金がかかり、往復三時間かけて自宅通学している」などなどの実情と要望をお聞きしました。しっかり受け止めて頑張ります。

 せいこ展.jpg京都市内で三つの染色作品展を回りました。 まずは、穀田議員のお連れ合いの染色家こくたせいこさんの作品展「染仕事」。府庁のそばの京の町家をいかしたギャラリー「ぱるあーと」に、ろうけつ染の着物からスーツ、スカーフ、ネクタイと深くて豊かな色の作品が並んでいました。ちょうど穀田夫妻も会場に来られ、作品の前でパチリ。素敵なネクタイを購入しました。

 穀田さんから、「すぐ近くの中信美術展でやっている『羽田家のキモノ展も行ったほうがいいで」と言われて、足を延ばしました。繊細かつ豪華な着物作品とともに、祇園祭蟷螂山の懸装品も展示され、三代にわたる手書き友禅の伝統と技を堪能できました。

 23高谷.jpg続いて、木屋町三条上ルのギャラリー中井で開かれてる染色作家の高谷光雄さんの個展に。今回のテーマは、戦争への危機感から「命」で、大作から中・小品までろう染めの作品が展示されていました。

 写真の、高谷さんとの間にある作品は、葉が強風に抗して立つ姿をデザインしたもの。太い幹の日本共産党の一つひとつの枝と葉が議員であり、反動の強風に立ち向っていることへの応援の思いが込められていると語ってくださいました。

 私の議員会館の部屋には高谷さんの、原爆ドームをモチーフにしたレクイエムという作品を掲げてあります。反戦の深い思いを改めて胸に刻みました。

 こくたさん、高谷さんの個展はいずれも明日まで。ぜひ、足をお運びください。

 23運動会.jpg今日は地元の左京区吉田学区の区民運動会。コロナ禍で中止が続き、四年ぶり開会でした。未明に強い雨が降り、開会が危ぶまれましたが、二時間繰り下げて開催されました。開会が遅れたのでNHK日曜討論での田村智子さんの奮闘を見ることができました。
 開会式での来賓紹介の後にラジオ体操をし、地元吉田本町のスペースへ。町内対抗の障害物リレーに「ざる曳き」で出場しましたが、残念ながら予選敗退。同じ学区の光永府議もリレーで奮闘。来賓できた富樫市議とパチリ。やっばりみんなで集まると楽しいなあ。
 午後は京都市立芸術大学の移転オープニングセレモニーに出席。京都駅東部エリアに移転し、大学全体を「テラス」にするというコンセプトで、塀もない開かれたキャンバスです。会場はオペラも上演できる800席のホール。現役の学生によるファンファーレも弦楽の合奏も素晴らしかった。

 9.29 土地利用.jpg「危惧されたとおり、住民にはまともな説明なく、政府の恣意的運用で住民監視と権利侵害が行われることになる」――「国民監視・土地利用規制法の廃止を求める共同行動」の皆さんらの内閣府要請に同席しました、痛感しました。 

 政府は9/11に土地利用規制法に基づく三回目の「特別注視区域」「注視区域」の指定に向けた候補を発表しました。過去二回の指定では、区域内の住民への説明会や意見聴取は行われていません。各参加者は、「権利侵害を受けるのは住民。自治体からの意見聴取や住民への広報やコールセンターだけでなく、住民の意見を直接聞くべき」など強く求めました。 

また今回は、防衛省の市ヶ谷本省は「注視区域」の候補にとどまり、土地・建物の売買で事前届け出制となる「特別注視区域」候補にされていません。内閣府は、土地取引の数が多く「経済的社会的観点から留意」という規定に基づき「安全保障と経済の両立の観点から総合的判断」から特別注視区域と繰り返しました。 

しかし、この規定は公明党が盛り込ませたと一月の公明新聞は報じています。「注視区域」にとどめたのは、市ヶ谷庁舎の周辺1キロ以内には創価学会本部があることを配慮したとみられています。結局、時の政権の恣意的運用行われる下で国民が監視され権利が制限されることが改めて浮き彫りになりました。 

問題だらけの「区域指定」は中止し、制度そのものを廃止するべきと強く求めました。 

9.29フルイ.jpg午前中は八重洲の画廊で今日から始まった京都のフルイミエコさんの個展へ。画家であり、臨床美術士であるフルイさん。その作品からは命の力があふれています。10/3まで開かれています。ぜひ、足を運んでください。 

 9.27マイナ追及委.jpg日本共産党国会議員団の第十回「保険証廃止撤回・マイナンバー問題追及委員会」を開催。公金受取口座等での個人情報漏洩に対する個人情報保護委員会の行政指導(20日)について、対応をただしました。
 デジ庁が組織として問題を認識したのは、今年4月としてされており、11月には、デジ庁が、支援窓口向けのコールセンターに対し誤登録の発生時の対応手順書を提供しますが、デジ庁は「管理職には報告していない」「決済をうけていない」とのべ行政組織としての異様さも露呈。
 デジ庁からは個人情報漏洩という事案が起きていることに重大性についての認識が全く伝わってきませんでした。
 午前中に開かれた六党一会派の国対委員長会談では、与党に対し早期に臨時国会を召集するよう求めることで一致。午後に立憲民主党の安住氏が自民党と国対会談を開き申し入れました。
 夕方には、憲法共同センターの運営委員会にオンラインで参加し、国会報告をしました。
 9.25愛知1.jpg日本共産党愛知県委員会の政府要請行動に本村衆院議員と共に同席。愛知から、すやま初美衆院比例予定候補、みつなか美由紀名古屋市議、渡辺麻衣子北名古屋市議、愛知県委員会の皆さんらが来られました。
 要請は二つ。「学校給食無償化を国の責任で実現するための要請」と「有機フッ素化合物(PFAS)の水汚染に関する要請」です。
9.25愛知2.jpg 県内の多くの自治体が給食費の無償化や軽減策を行い、物価高騰の下で子どもの成長と家計を支えるなくてはならない施策となっていることを現場の実情や子ども、保護者の声をリアルに紹介しながら、無償化を国の責任で行うことや地方自治体への財政支援を求めました。
 文科省は閣議決定された「こども未来戦略方針」で「学校給食費の無償化にむけて・・・全国ベースでの学校給食の実態調査」を行うとしています。本来、義務教育は無償です。要望の強さと必要性、課題を調査でしっかりと把握し国の責任で実現するよう重ねて要請しました。
 PFAS問題では、水の汚染が明らかになった地域の住民の不安の声や医療団体などの血液検査をはじめとした取り組みを紹介。国の責任で周辺や自衛隊基地の濃度調査、希望する人への血液検査を行うことなど汚染源の解明や対策を求めました。

 IMG_1465.JPG染色作家の高谷光雄さんからご案内をいただいた「第24回 染・清流展」を鑑賞しました。案内チラシに「染色会を代表す重鎮から20代の若手までが、多様な染色技法を駆使して創作した、力のこもった染色作品の数々は、まさに現在の染色芸術の状況を映し出す展覧会」とされているように多彩な作品を観ることができました。

 その後、東京に戻るために京都駅に行くとごった返しており、新幹線は満席。指定が取れる便は1時間40分後でした。朝、「らんまん」を見て、平日の様な気分になってしまいました。三連休の最終日ですから、混雑は当たり前。油断してました。

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ページ最上部へ戻る