活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

DSC03373.JPG参院選8日目。京都を午後に出て愛知県蟹江町へ。8時前まで町内4ヵ所で板倉町議と一緒に比例は日本共産党と広げ武田良介さんはじめ五人を。愛知選挙区は大激戦、今度こそすやま初美さんを」と訴えました。
 日銀の黒田総裁の「家計は値上げを受け入れている」発言や岸田総理の「日本の値上げは外国と比べると低い」などの発言について「国民の暮らしがわかっていない」「他国は賃金が上がり、消費税・付加価値税を下げている。物価があがっているのに年金を下げる血も涙もない政治も日本くらいだ」と批判。
 物価高騰と冷たい経済の結果がダブルパンチで暮らしを直撃しているのに自覚も反省もないとして、優しく強い経済に転換して物価高騰から暮らしを守ろうと訴えました。
 最後の街宣場所で最後まで聞いてくださった男性は「日銀も総理も本当に許せん」と怒りの声を上げ、「ストップさせる力が必要だ。共産党がんばれ」と激励してくださりました。暑さも吹っ飛びます。
 名古屋市内に泊まり、明日は三重県南部で訴えます。
DSC03359.JPG参院選7日目。東京を朝出て京都で特急に乗り換え、京都府北部の天橋立にお昼過ぎに到着。
 たけやま彩子選挙区候補の候補者カーで与謝野町、宮津市の4ヵ所で訴えました。夜は、舞鶴市→与謝野町→京丹後市とたけやま彩子個人演説会。
 先の府知事選挙で知事候補として大奮闘された梶川憲京都総評議長や六年前の参院選挙で選挙区候補として奮闘した大河原弁護士も応援弁士にとして訴えていただきました。
 京丹後たけやま.jpg近畿地方も今日の午前中に梅雨明けとの発表。京都の梅雨明けはだいたい祇園祭の山鉾巡行の前なのに、昨年より21日も早く観測史上最速です。梅雨は2週間しかありませんでした。少し体が暑さに慣れてきましたが、やはり暑い。
暑さに負けず、熱く訴えます。

 IMG_20220627_114054.jpg参院選挙6日目。新潟を朝出て高崎で乗り換えて長野市へ。市内の4ヵ所で街頭から訴えました。それぞれ長野市議の皆さんがご一緒でしたが、午後一番の長野市役所前では野々村、黒沢、竹内、滝沢各市の皆さんと並んで訴えました。 

 午前中に甲信越が梅雨明けした模様との発表がありました。去年より22日も早く、観測史上最速の梅雨明けとのこと。街宣の冒頭で「早くも梅雨が明けました。皆さん熱中症にご注意ください」と述べるようにしました。 

 長野駅でエレベーターに乗ると、「今日は演説の日」というニュースが画面に表示されました。へ~、そんな日があるなんて知りませんでした。1874年6月27日に福沢諭吉が慶應義塾で初めて演説会を開いことに由来。英語の「スピーチ」を「演説」と訳したのが福沢諭吉ということも紹介されていました。 

 と、いうことで、「梅雨明け」「演説の日」にふさわしく、暑さにまけずに演説しました。

 

 ☆グータッチ2.jpg参院選5日目で初の日曜日。名古屋駅前のホテルを朝出て、小池書記局長が出演したNHK日曜討論をネットで視聴しながら東京を経由して新潟市へ。西区、中央区、東区で街頭宣伝をし、中央区山潟地域の後援会の「集い」でお話しました。
 暑い中集まり、聞いてくださった皆さんに、演説終了後グータッチをして回ると、「がんばろうね」「体に気を付けて」など激励をいただきました。ありがたい。
 途中、市民と野党の統一候補の森ゆう子さんの事務所前を通るときにはマイクを持ち「森さんも私も参院会派の幹事長。力を合わせてきました。比例は日本共産党、選挙区は森ゆう子さんをお願いします」と訴え。声をきいて事務所スタッフの方も出てこられエール交換ができました。がんばろう!
 夜は女性後援会の皆さんとの「井上さんに何でも聞いてみよう」のつどい。この間の対話で出された質問などにどう答えるか、楽しく交流できました。

 DSC03336.JPG参院選4日目。東京を朝出て愛知県へ。名古屋から名鉄で犬山まで行き、犬山市→大口町→扶桑町→江南市で回って街頭演説。夜は名古屋市熱田区で須山はつみ候補の個人演説会で訴えました。暑い中でしたが、どこでも聞きに集まって下さり、それぞれの市町の議員の皆さんにお世話になりました。

 大口町の街宣はポイントはメガドンキ前で大口町役場のすぐそば。同町は平和行政がすすんでおり、毎年中学二年生を被爆地に派遣し八月に報告の集いが行われています。町のHPでは被爆者国際署名が紹介され、町議会も核兵器禁止条約への参加を求める意見書を上げています。

 DSC03341.JPG私はこうした取り組みに敬意を述べ「核兵器のない世界の実現は町民の皆さんの総意。ところが日本政府はウィーンで開かれた核兵器禁条約の第一回締約国会議へのオブザーバー参加さえ拒否している」と批判。採択された「ウィーン宣言」の紹介もしながら、核兵器禁止条約に参加する政府をとの願いを日本共産党と須山はつみさんへと訴えました。

  明日は新潟市内で訴えます。

DSC03324.JPG 参院選挙3日目。金沢駅前のホテルを朝出て新幹線で佐久平駅下車。藤岡前県議と共に小海町→佐久穂町→佐久市→御代田町→軽井沢町と回って日本共産党の躍進と市民と野党の統一候補、杉尾さんの勝利を訴えました。
 
 今日の演説の冒頭でお話したのは、外務省がインドネシア、バングラデシュでのODAによる石炭火力発電支援の中止を発表したこと。
 NGOの皆さんと共に中止を求め、「気候危機打開に逆行するものだ」と繰り返し国会で質問してきました。今年4/14の外交防衛委員会でも中止を迫りました。当選食後にモロッコでのCOP22に参加して地球温暖化問題に取り組んできた武田議員も3月の予算委員会で総理をただしています。市民と一緒に政治を動かしてきた武田さんをはじめ五人のベストチームを何としてもと訴えました。む
 
 いやぁ暑かった。この時期に長野に行くと爽やかな風が心地よいのですが、今日は日差しも強く蒸し暑い1日でした。夜のニュースをみると全国的には猛暑日の地域がずいぶんあったとのこと。
 関東は6月中にも梅雨明けになる予想も。今度の選挙は雨との闘いと思っていましたが、猛暑との闘いになりそうです。
 6.23金沢.jpg公示2日目。京都を朝出て福井市へ。佐藤県議とともに比例候補者カーで3か所から訴え。金沢市に移動し、午後から市内4か所で西村ひろし選挙区候補と共に訴えました。
 今日は沖縄慰霊の日。県民の4人に1人が亡くなった沖縄戦の犠牲者の慰霊の式典が行われる摩文仁の丘にある平和記念資料館にある「戦争をおこすのはたしかに人間です。しかしそれ以上に戦争を許さない努力のできるのも私たち人間」という言葉を紹介しながら、軍拡では平和は守れない、9条にもとづく平和の外交で戦争の心配のない東アジアをと訴えました。
 今日は30度越えで蒸し暑い1日。夜のビールがのどにしみる。
 DSC03302.JPGいよいよ参院選告示。第一声は静岡の鈴木ちか選挙区候補と共に上げました。静岡駅近くのホテルを朝出て出発式で訴え。さらに午前中に2ヵ所で訴え、お昼に繁華街で街頭演説会。
 静岡県は世界一危険といわれる浜岡原発があり、ビキニでの水爆実験被害を受けた第五福竜丸が所属した焼津市があります。原発ゼロ、核兵器廃絶へ鈴木候補の訴えもとりわけ力が入ります。
その後、新幹線と在来線を乗り継ぎ岐阜県大垣市に移動し、三尾けいじ選挙区候補と大垣駅前で街頭演説会。
 続いて、在来線、新幹線、近鉄と乗り継いで京都市伏見区へ。たけやま候補の到着まで演説することになってましたが、到着が遅れ予定より相当長く話しました。冷や汗です。その後、長岡京市、京都市西区でもたけやまさんと一緒に街宣。最後の場所の桂駅西口は予定より30分近く遅れましたが、たくさんの皆さんが待っててくださいました。
 
雨が降ったりやんだりでとても蒸し暑い一日でしたが、気持ちよく訴えられました。明日は朝から福井、石川です。
公示前のラストサンデーの今日。7:30からの「ザ・プライム」のTV党首討論の途中で家を出て、浜松市→四日市市→津市と回って訴えました。
 雨の予報だった場所でも降ることはなかったのはよかったのですが、蒸し暑い一日となりました。それでも、どの場所もたくさんの皆さんが集まって下さり、横断幕やプラスターを持って立ってくださいました。
ラストサタデーの昨日は終日、たけやま彩子京都選挙区予定候補と共に訴えました。
 午前中は京都市伏見区で2ヵ所の街頭演説。そのあと、党南地区委員会の「ウクライナ問題と日本共産党の安全保障政策について」の集い。15分程度お話をし、35分間の質問コーナー。対話の中で出ている声がたくさん紹介され、丁寧にお答えしました。
 続いて亀岡市に移動し、演説会で訴え。さらに南丹市2ヵ所、京丹波町で1ヵ所の街宣。
前の10件 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21

ページ最上部へ戻る