活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

 IMG_0196.JPG昼間は来週の質問の準備。男女賃金格差の是正に関して、厚労省と総務省からレクを受け、非正規の格差に関して国公労連からお話を聞きました。夕方に東京をでて横浜市戸塚区へ。来春の市議選で県立高校の教師を42年間務めた新人の大和田あきおさんへ、岩崎ひろし議員のバトンを受け継ぐ選挙です。
 横浜市では市民と野党の共闘で山中市長を誕生させ、カジノ計画を中止させました。ところが自公は、出来立てをみんなが食べられる中学校給食という公約にも立ちふさがり、子どもの医療費、出産費用、75歳以上の敬老パス負担金の「三つのゼロ」の公約も財源がないとして放棄を迫ってきました。
 これに対し日本共産党は、市民との共同で山中市長誕生に大きな役割を果たしてカジノを中止させ、自公による公約つぶしを許さない論戦と運動の先頭に立ってきました。市民運動が作り出した市政の公約を実現させ、大型開発見直しなどさらに前に進めるのか、公約つぶしを許すのかが問われる選挙です。
IMG_0191.JPG 私は京都の大山崎町長・町議選で、四年前に自公候補を破って誕生した町政が進める自校式の中学校給食や小学校の改修に対し、自公が予算に反対するなど妨害してきたことを紹介。これに対する住民の運動が広がる中で、先日の選挙では現職町長が圧勝し、日本共産党は引き続き議会三分の一の四議席を獲得して合計得票数が自民党候補の合計得票数を上回りました。
 この結果を受け、11/1開かれた臨時町議会に、町長が物価高騰対策として小学生の給食費を12,1月を無料にすることを提案するともはや自公は反対できず全会一致で可決しました。この大山崎町の経験は住民の運動強め日本共産党が伸びることが、市民の願いのこもった公約を実現させ、さらに前に進める確かな力だと示していると強調。大和田さん押し上げへの支援を訴えました。
 最後に、大和田あきお予定候補、岩崎ひろし市議、畑野君江元衆院議員といっしょに壇上で声援にこたえました。がんばるぞ。
 DSC_0670(縮小) (1).jpg富山県の高岡駅前のホテルを朝出て氷見市へ。きょう告示の市議選の穴倉陽子候補の第一声であいさつしました。氷見市議会は16年間にわたり日本共産党の議席空白でしたが、4年前に穴倉さんが初当選しました。
 4年前の第一声でも挨拶しましたが、日本共産党の議席のない氷見市議会は、緊張感のない「異議なし」議会で、毎議会での発言者数を自ら8人に制限し、議会だよりも廃刊にしていました。穴倉さんは36年間、教員として子どもたちに寄り添い、学級通信を発行してきた経験を生かして議会を変えたいと立候補し、当選を果たしました。
 DSC_0706(縮小) (1).jpg以来4年間、住民の立場で市政をチェックするとともに高すぎる水道料金の引き下げや35人学級など住民の願いを届け実現し、議会のたびに議会報告を発行してきました。2期目の当選でさらに願いを届けさせてほしいと訴えるとともに、どの問題でも行き詰まり、支持率急落する岸田政権にノーの声を示そうと呼びかけました。第一声の後、穴倉さんとともに2ヵ所で街宣しました。
 午後は、射水市で津本県議と、高岡市で高瀬県議予定候補(前市議)ともに街頭宣伝をし、県議選でのご支援を訴えました。
 DSC_0714(縮小).jpg新高岡駅近くのスーパー前で演説していると、買い物帰りの男性が高瀬さんに「前から日本共産党のいうことに共感していた。新聞を読んでみたいのだが、どうすればいいのか」と声をかけてこられ、その場で日曜版の購読をしてもらうことになりました。うれしいなあ(*^^)v
 と、いうことで、新高岡駅から気持ちよく東京に向かっています。車内で論戦準備です。
 京都フェス2.jpg今日の「JCP京都 フェス」。会場の京都市左京区のみやこめっせにたくさんの皆さんにご参加いただき、府内各地の会場ともネットでつなぎました。私は、「絵本のこたち」の熊谷聡子さんと一緒に司会を担当。コロナ禍が続く中で、久しぶりの全市的な集まりに大いに盛り上がりました。
 保育所後援会有志の皆さんの勇壮な和太鼓演奏とエイサーに続いて開会宣言。まずは「京都を可視化する。ジェンダーの視点から」をテーマとしたトーク。続いて、京都府議団、京都市議団、京都111人の日本共産党地方議員それぞれの実績や活動をまとめた三つの動画の上映。草の根で住民の皆さんと結びついて政治を動かしていることがリアルにわかります。
司会.jpg さらに、来年の統一地方選挙までの予定候補者の紹介。京都市内・乙訓の皆さんは壇上で紹介され、府内各地からの映像で紹介されました。
 島田府議、山本市議からの決意表明に続き、次の参院選挙区予定候補として発表された倉林議員も決意表明。小池書記局長、穀田衆院議員に私も加わり、地方選予定候補の皆さんと一緒にそろい踏みで声援にこたえました。
 最後は小池書記局長の講演。大山崎町長・町議選勝利など京都の地方政治での日本共産党値打ちや国政の潮目が変わる下で岸田政権を追い詰めている日本共産党国会議員団の論戦を端的に語り、会場は何度も笑いや拍手で湧きました。
 出口でお見送りをすると、参加者はみんなニコニコ。やっぱり集まって、みんなの決意やいい話をきくと元気になります。
京都ふぇす.jpg すぐ近くの平安神宮に向かう「時代まつり」の行列の最後の部分を少しだけ見ることができました。明日の富山県氷見市議選の応援のため、富山へ。

 大山崎バンザイ.jpg昨日、投開票の地方選挙。応援にいった京都府大山崎町では町長選で現職の前川光候補が当選、町議選のあさこ直美、 辻まりこ、 堀内こひろ、 井上はるおの4候補、富山県黒部市議選で、長谷川恵二候補が全員勝利。朝から、大山崎町の勝利の話題で持ちきりでした。

 前回、現職町長による公立保育園廃止に反対する住民世論の中、保守系の町議だった前川氏が反対を表明して立候補。日本共産党も支援する中、137票差で勝利しました。今回は、同じ組み合わせで1400票差の圧勝。町民は明確に現町政を評価したのです

 この4年間、自公による様々な妨害の中でも保育所を守り、学校の改修やコロナ対策での14か月にわたる水道料の基本料金免除などを続けてきました。「子育てするなら大山崎」と人口が増え、町財政もよくなる好循環となってきました。自民党は、「町政が停滞」「共産党が後ろにいる」などとの攻撃に終始しましたが、町民ははねのけました。

 同時投票の町議選では日本共産党は現職4人が全員当選し、定数12のなかで占有率3分の1に。得票も前回より伸ばし、参院比例票の2.7倍、自民(推薦含む)を上回りました。1位、2位を占めるなど、まさに胸のすく「完勝」でした。

 朝の国対や夕方の団会議でも「よかった」「すごいね」と声が上がり、詳しく報告するとさらに驚きの声が上がりました。「天下分け目の天王山」といわれる古戦場の天王山は大山崎町にあります。政治の潮目を変える結果は、京都での統一地方選勝利への大きな弾みになり、全国をも励ますものです。

 今日は午後から、PFI法改正案、統一選挙期日法案、最高裁裁判官審査法案のレクを内閣、倫選各部会で受けました。

 今日は新潟県内で、燕市、新潟市、見附市を選挙応援で駆け巡りました。新潟市内のホテルを朝出て、まずは燕市議選の第一声。定数20に26人の立候補の大激戦です。みやじ俊裕、長井ゆきお、土田のぼるの3現職と5ヵ所で訴えました。
 ★万代・エイエイオー1.JPG新潟市に戻り、午後から新潟駅前ですずき映候補押し上げの大街頭演説会。「チェンジにいがた」共同代表の水内基成弁護士の挨拶に始まり、政党から、れいわ新選組チーム新潟の松岡つとむ代表、社民党幹事長の服部良一元衆院議員、日本共産党の私が訴えました。新社会党や緑の党の新潟の代表も紹介され、市民と野党の共闘の前進を願う熱気が感じられました。
 すずき映候補の力強くかつ爽やかな訴えに駆け付けた聴衆の皆さんから何度も大きな拍手が起きました。
 終了後、本日市議選告示の見附市へ。現職の馬場てつじ、新人の小坂井てつお両候補とそれぞれ街頭から訴えました。
 燕、見附両市の党議員団はいずれも高齢者の補聴器購入費助成制度、小中学校のエアコン設置、こどもの医療費助成18歳までの拡大など実現させてきました。住民の願いの実現までくりかえし議会で求めとことんがんばる党議員団の本領を発揮しています。
 地域医療を守ることが焦点なのも共通。燕市は県央基幹病院の開院に伴い、周辺5つの公立公的病院の再編統合や稼働病床の削減、県立吉田病院の休日・夜間の救急をやめる計画があります。見附市は国の公立公的病院の統合・再編リストに市内唯一の救急病院である見附市立病院が上がっています。いずれも「地域医療は大丈夫か」と不安が広がっています。
根っこにあるのは国の社会保障抑制政策。新潟県の人口当たりの医師数は全国45位で県央地区はこの間、医師が減っています。こうした国の政策の転換と医師不足解消求め、国会・地方議員団と繰り返し求めると同時に、地域医療を守る具体的提案を各市で行ってきたのが日本共産党です。「地域医療守り、命と暮らし守る一票は日本共産党の候補へ」と呼びかけました。
明日からやっと予算委員会が始まります。支持率が2割台まで急落した岸田政権への追及の中でたたかわれる3つの選挙。「岸田政権ノーの声も一票に託して」とそれぞれで訴えました。終了後、東京へ。
IMG20221009091718.jpg 今日は富山県で黒部市、舟橋村、富山市と回って訴えました。黒部駅前の宿を朝出て、きょう告示の黒部市議選の長谷川けいじ候補の第一声へ。6期24年つとめた橋本文一議員からのバトンタッチを果たす選挙です。
 新川民商で15年間務めてきた長谷川候補は「誰も置き去りにしない市政に」がスローガン。小規模業者の営業と暮らしを守るために県や市とも交渉し、コロナの持続化給付金の申請の支援など奮闘してきた、まさに即戦力です。なんとしても日本共産党の議席を引き継がしてくださいと訴えました。
 IMG20221009120554 (1).jpg続いて全国で一番面積の狭い村である舟橋村へ。富山市に隣接した同村では職員のパワハラの問題で村長の不信任決議が可決され、村長が村議会を解散したために、18日告示で村議選挙が行われます。日本共産党から立候補表明した田村かおる前議員とともに3か所で街頭演説田村さんは、7年前の選挙で村政史上初めての日本共産党の議員となり、定数が削減された3年前の選挙では次点で議席を失いました。
 以来、毎回の議会を傍聴し、党支部として村に予算要望を提出。パワハラ問題でも直ちに村に対し根絶への提言を行いました。「パワハラは人権問題であると同時に、村政に住民の声が届かなくしてしまう」と強調。「田村さんは現職の時、住民に開かれた議会、村政改革に尽力しました。国政でもパワハラ禁止の法整備を要求してきた日本共産党。パワハラなくし、住民の声が生きる村政にするために、再び田村さんを押し上げて」と呼びかけました。
 ひづめ.JPG続いて富山市内でひづめ弘子県議の地元の励ます会に参加。会場であるお寺の本堂は立ち見の方がでるほど参加者であふれ、5期20年のひづめさんの議員活動への地元の皆さん厚い信頼を実感させるものでした。
 前回、40年ぶりに複数議席となった射水市の津本県議も挨拶。県議会から国の政治に声を上げながら、せめて県政が暮らしの下支えをするようにと住民の声を届け県議会で迫ってきたひづめさんが、20年を振り返っての決意を述べた演説は力強く、参加者の感動を呼びました。
 凄い人に感激して、応援団の血が騒ぎ、ひさしぶりに「エール」をやっちゃいました。「フレ~、フレ~、ひづめ~~」。嗚呼、大声出すと気持ちいい。
 終了後、東京へ。

 DSC03640.JPG11日に町長・町議選が告示される京都府大山崎町に午後から入りました。4年前の町長選では自民党などが推薦する現職が、町民の声を無視して公立保育所の廃止や学童保育の移転を進めたことに批判が広がる中、日本共産党が応援した前川光氏が当選。同時投票の町議選では定数12で日本共産党は4人当選。議席占有率3分の1の議員団で町民と共に前川町政を支え、前に進めてきました。 

 あさこ直美、辻まり子、井上はるお(以上現)、堀内こひろ(新)のDSC03647.JPG4予定候補のそれぞれと計6か所で街頭演説。明日から始まる臨時国会で、コロナ・物価高騰対策、国葬、統一協会問題で徹底追及すると述べ、「『聞く力』と言いながら、どの問題でも国民の声を聞かない岸田政権の支持率が急落する中、住民の声を聞かない自民党町政への後戻りはあってはならない」と強調しました。 

 前川町政の下で公立保育園は存続しました。二山小の改修や自校方式での中学校給食も自公などが予算に反対したために時期は遅れたものの実現。二山小は「ピカピカになった」と喜ばれ、中学校給食も来春から始まります。日本共産党は自公の妨害を打ち破るために住民とともに世論と運動を広げや議会論戦で大きな役割を果たしました。 

DSC03653.JPG コロナ・物価高騰対策でも、前川町政は上下水道の基本料金を14か月にわたり免除し、国保税も2年据え置くという対策をとってきました。こうした中、子育て世代など中心に町の人口は増え、税収も増える好循環が始まっています。 

 10月とは思えない暑さの中、さらに住民の願いを届け、町政を前に進めるために、前川町政の継続と日本共産党の4議席がどうしても必要ですと訴えました。 

 DSC03659.JPG朝は自宅で、NHK日曜討論を視聴。田村政策委員長が自民党萩生田政調会長に対し、統一協会に自ら出向くなど関係を持ってきたことの問題だったと考えているのかただしましたが、萩生田氏からは真摯な反省は聞かれませんでした。午後の大山崎支援終了後、東京へ。さあ、明日から臨時国会です。

 DSC_0984 (1).JPG東京を朝出て名古屋経由で三重県亀山市へ。10/16公示で行われる市議選で現職の服部こうき、福沢みゆき両候補必勝めざす演説会でお話しました。予定を超える参加者があり、途中から椅子をつぎ足す状況になりました。ありがたいなあ。
 看護師出身で四期目の福沢市議は「福祉の福沢」とよばれ、津市職員を24年勤め、六期目の服部議員は誰からも頼りにされています。
 明後日から臨時国会が召集され衆参代表質問が行われます。その後の11~14日は財務相がG20の財務相会議に参加を希望しており、そうなれば予算委は17日から。市議選期間はちょうど予算委論戦の真っただ中になります。市政を問うと共に支持率が急落する岸田政権への怒りの声を示す選挙ともなります。
 DSC_1005.JPG国葬、統一協会を巡る問題と共に、深刻な物価高騰に無為無策の岸田政権を批判。今月から食品など6500点以上が値上げになる一方、75歳以上で一定以上所得の方の医療費窓口負担が二倍になります。これから75歳になる団塊の世代を狙い撃ちにし、年金の削減に加えて大打撃です。社会保障を削る一方で軍事費は二倍にする政治にノーの声を上げ、命暮らし守る市政の流れを作ろうと訴えました。
 さらに同市ではリニア新幹線の新駅のための基金を19億円もため込んでいます。大電力を使い地球温暖化対策に逆行し、コロナ禍を通じて必要性も問われ、工事費の膨張や大深度地下工事での陥没事故、大量の残土処理など問題は山積み。このまま進めばさらに問題は広がります。計画は中止し、基金は市民の暮らしのためにと訴えました。
 党議員団は、市民と共に署名運動にも取り組む中で、中学校給食の実施決定やタクシー券廃止の撤回など市政を動かしてきました。市民の命と暮らしを守るためになんとしても二議席が必要です。
 今朝、アントニオ猪木さんの訃報に接しました。猪木さんは参院議員時代、外交防衛委員会に所属され、委員会室では隣の席でした。毎回質問の冒頭に「元気ですか!」と声を上げ、小話をされるのが楽しみでした。委員会の調査で地方に行くと「あっ猪木さんだ」と世代を超えて声がかかる方でした。安らかにお眠りください。
 裾野市.JPG今日は終日、静岡県。三島駅のホテルを朝出て裾野市へ。きょう告示の市議選の応援です。まずは7期目をめざす岡本かずえ候補の出発式で、続いて岩井良枝市議からバトンを受け継ぐ新人の矢崎てつお候補の出発式で訴え。その後、市内2ヵ所で街頭演説を行いました。
「市民サービスの充実が自治体本来の仕事」との立場で、「裾野駅西区画整理事業」の見直しを求めてきた日本共産党市議団。1月の市長選で「見直し」を公約に掲げた市長が当選し、日本共産党への期待の声が広がる一方、従来の計画に固執する勢力が活発な活動を行い選挙は大激戦になっています。
 教育現場一筋45年の矢崎さんは「子供たちにはなまるを」と掲げておられます。私は「日本共産党の二人の候補に当選のはなまるをください。市民に寄り添い、みんなの暮らしにはなまるの市政をめざします」とご支持を呼びかけました。
 葵区調査.jpg終了後、静岡市へ。葵区で鈴木県議、市川市議らと共に、台風15号による大雨被害を調査しました。同区で観測史上最大となる1日で405ミリの雨が降り、各地で川の氾濫や護岸の崩落、土砂くずれが発生、さらに中電の鉄塔二基が倒れて区内全域で12時間に及ぶ停電となりました。
護岸の崩落場所を3か所訪ねましたが、護岸が大きくえぐれ、道の下が空洞になっているなど濁流のすさまじさに息をのむ思いでした。車が通行止めになった奥の老人福祉施設の方は車を置いて歩いて通っておられるとのこと。他にも孤立集落があり、一刻も早い復旧や対策が求められています。
 最後に県の最大対策本部を鈴木県議とともに訪問し、休日でも出勤して対策に当たっておられる職員の皆さんを激励し、被害や対策の状況をお聞きしました。
 南区補選.jpg明後日投票の名古屋市南区の市議補選の高橋ゆうすけ候補の応援へ。告示日の16日に続いて祭日の19日に応援に入る予定でしたが、台風14号で街頭活動が中止となったため、再度計画したのです。
 ところが今日も台風15号が接近。時折、土砂降りになる中での街宣となり、練り歩きは中止になりました。事務所の皆さんには「雨男」ではなく「嵐を呼ぶ男」と呼んでくださいと言っておきました(*^^)v。
 国葬、統一協会問題で自民党への批判が強まる中、高橋候補への期待の声も広がっています。夕方には、れいわ新選組、社民党の代表の方と共に野党共同街宣も行いました。告示日の新社会党の代表の応援に続いてのこと。ありがたいことです。
 高校教師だった高橋候補の教え子の若い女性がツイッターにとても素敵な動画メッセージを寄せてくださっていることを紹介。「高橋さなは優しく、丁寧に教えてくれる先生でした。私たちに寄り添って下さり、私が体調不良を隠していたときも気遣ってくださいました。今、若者が高い学費や奨学金の返済に悩んでいます。高橋先生にがんばってほしい」というもの。
 「平和や暮らしの破壊には熱く立ち向かい、優しいハートの持ち主。市民に寄り添った市政に変えるために高橋候補を」と呼びかけました。アナウンサーもやりました。残された時間、がんばりぬこう!
 名古屋駅につくと台風15号に伴う静岡県内での大雨のために新幹線がストップしていました。1時間余りの足止めですみましたが、被害が心配です。
前の10件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

ページ最上部へ戻る