活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

きょう投開票の愛知県議補選の豊橋市選挙区、京都の南丹市議選。いずれも大奮闘されましたが、豊橋ではしもおく候補が惜敗。南丹市では新人の小林、河野候補が当選しましたが、現職の麻田候補が届きませんでした。極寒の中での選挙、本当にお疲れ様でした。

 全国唯一の日本共産党の議席空白の愛知県議会に再びしもおくさんをおしあげようと全国的注目と支援がありました。2019年の愛知県議選でのしもおくさんの得票数は12819票。今回は低投票率のもとでも14386票に増やしました。昨年の総選挙での豊橋市の日本共産党の比例票9,567も大きく上回りました。次の勝利につながる大健闘です。

 

 IMG_2362 1.jpg京都を朝出て、明日投票の愛知県議補欠選挙のしもおく奈歩候補の応援に豊橋市へ。途中、米原から関ケ原付近は大雪。徐行運転となりました。
 しもおく候補、労働者後援会の皆さんと一緒に豊橋駅周辺の商店街を約一時間半練り歩き、途中3ヵ所でまちかどから訴えました。時折、雪がちらつくなかでしたが、お店の中から手を振ってくださる方、お店からでてきて激励してくださる方などなど。何としても押し上げてほしい。
 IMG_2366.jpg午後は3/20告示の東海市議選のかとう典子予定候補の事務所開きで挨拶。保育士33年の経験を活かし、名古屋市議を2期8年務めた加藤さん。お母さんの介護で実家の東海市に戻っておられ、勇退する近藤みほこ議員から引き継ぐことに。その決意に頭が下がります。現職の坂ゆかり議員とパチリ。二人そろって必ず当選を。
 京都への帰りも米原付近は雪。30分到着が遅れました。明日にかけて北陸や新潟など大雪の予想。お気をつけください。
 麻田.JPG自宅を朝出て、今日告示の南丹市議選の応援に。麻田やすよし(現)、小林つよき(新)、河野ケースケ(新)の3候補とそれぞれ街頭から訴えました。定数が2減となった20に対し23人が立候補する中、現有3議席の絶対確保をめざします。
 京都府のコロナ感染者が連日、過去最多を更新する下で、命と暮らしを守る政治の役割が問われる選挙。同時に、南丹市の地下にトンネルを通す北陸新幹線の京都延伸も大きな争点です。
 IMG_3695.JPG環境破壊や在来線のサービス低下、市の財政破綻など暮らしに重大な影響があります。美山町では環境アセスを拒否する区も。私は建設残土が原因となった熱海の土石流の現場や残土から有害物質が出たリニア建設現場など視察したことを紹介。
 これだけ全国で大問題になりながら、まともな説明なしに強行されようとしている建設計画に市議会で反対しているのは日本共産党だけ。計画ストップ、南丹市の自然と環境を生かしたまちづくりの願いを日本共産党の候補へと呼びかけました。
 IMG_3694.JPG今日も候補者カーでの移動中は「参議院議員の井上哲士です。〇〇候補とご一緒にお願い上がりました」とアナウンスをして支持を呼びかけ。演説で力を込めて訴えているとどうしてもマスクから鼻が出てきますね。
 美山町の福井県境近くまで行くと、この間の雪が残っており、除雪して積み上げられた雪が壁のようになっていました。車で京都市内に帰り、さらに東京に戻っています。
 IMG_3654.JPG京都を朝出て愛知県議補選のしもおく候補応援のために豊橋市へ。午後は静岡市に移動し、「非核の政府を求める静岡の会」の総会&学習会に参加しました。
 午前中、しもおく候補とともに街頭演説。候補者カーにも乗り込み、マイクをもって支援を訴えました。なんでも自己責任で、医療費や保健所の削減を進めてきた国に追随してきた愛知県。人口当たりで保健師数は全国40位、医師数は38位、一般病床数は45位。お金がないのではありません。財政力は全国二位です。
 リニアや中部国際空港第二滑走路など大型事業が優先の政治でいいのか。日本共産党のいない県議会ではスルーされてきましたた。住民の立場で県政をただし、願いをとどける日本共産党の議席が必要です。全国から豊橋のお知り合いに声をかけてください。
 IMG_3666.JPG「非核の政府を求める静岡の会」の総会は静商連会議室からオンラインで発信する方式で、弁護士である大橋昭夫代表世話人の講演に続いて、核兵器禁止条約や九条をめぐる国会情勢についてお話ししました。 終了後、京都へ。
 しもおく.jpg京都を朝出て愛知県豊橋市へ。28日告示で定数2の県議補選がたたかわれます。全国唯一の日本共産党県議空白の愛知。午前中の事務所開きから、街頭宣伝、集いなど夕方まで前県議のしもおく奈歩さんの勝利を訴えました。
 飯村・二川後援会の集いが始まる前に入党者を迎えることができました。地域の党員の方への信頼の厚さが決意を引き出しました。嬉しいなあ。
 日本共産党の議員がいなくなった県議会では討論も行われなくなり、議会のチェック機能が十分に働いていません。大村県政は、リニアや中部国際空港の二本目滑走路など大型プロジェクトには熱心ですが、コロナ対策でも現場の切実な声に耳を傾けて県の役割を果たす姿勢が見られません。
 こうした県政を県民の立場でしっかりとただし、命・暮らしの願いを届ける日本共産党の議席が必要です。午前中、しもおくさんと街宣を終えると男性が近づいてきて「俺は建設業で自民党だけど、県議会に共産党がいないのはおかしい。必要だ」と言ってくださいました。党派を超えてしもおくさんへと支持をさらに広げたい。
 国会は明日から衆院予算委基本的質疑。駅前の街宣の後、東京に向かっています。
    DSC_1858.JPG津駅前のホテルを朝出て、今日告示の津市議選の3候補の応援に回りました。現職の滝まさひろ候補と竹下さち子候補の出陣式でそれぞれ訴え、新人の中野ゆう子候補とは2ヵ所で街頭演説。
 オミクロン株の感染急拡大のもと命と暮らし守る政治の役割が問われると同時に、通常国会が明日召集される中、「九条守り、憲法生かせ」の声を示す選挙。定数34で9人はみ出しという超多数激DSC_1865.JPG戦です。「何としても日本共産党の三議席を」と訴えました。
 午前中で終え、名古屋経由で京都に帰り、京都府日本共産党後援会の前進座観劇会に参加。前進座創立90周年記念公演の「一万石の恋」です。
 開演前に穀田、大門両議員、たけやま参院予定候補とともに一言DSC_1921.JPG挨拶。山田洋次監督の監修で前進座が演じるこの舞台。実に楽しく、長屋の人情味があふれ、太平の世の大名のゆる~い感じが面白い。やっぱり生のお芝居はいいなあ、と心から思いました。
 終了後、暖かい気持ちで東京へ。明日から通常国会です。
 嬉野市演説会.jpg京都を朝出て佐賀県嬉野市で開かれた新春演説会で訴えました。新幹線、在来線を乗り継ぎ往復九時間でした。
 演説会では、立憲民主党の原口一博、大串ひろし両衆院議員からのメッセージが紹介され、続いて中間地方選挙の候補者が紹介され、目前の嬉野市議選のあべ愛子、小城市議選の松尾義幸各予定候補から決意表明。
 にひそうへい前参院議員はビデオでの参加。冒頭、弁護士としてさまざまな裁判に「絶対あきらめない」と取り組んできたと強調しました。今日の私の話も、被団協代表委員だった坪井直さんの口癖「ネバーギブアップ」を紹介し、日本共産党の歴史と重ね合わせながら、「命と暮らし、平和がかかっている。政権交代をあきらめるわけにはいかない」と訴えたので、思いはドンピシャでした。
 選挙勝利へがんばろう!
 IMG_2275.jpg今田真人佐賀県委員長から「お年玉」として、今年の干支「トラ」の自作の木彫り人形をいただきました。かわいいですね。
 こういう日程の時は1日1万歩は大変。待ち時間に駅のホームを歩き、帰りは武雄温泉駅で特急に乗るまで時間があったので、温泉街を散歩。今日もクリアしました。(*^^)v

 22豊川稲荷.jpg京都を朝出て、愛知県豊川市へ。毎年恒例の豊川稲荷での初詣宣伝。昨年はコロナで中止になったので2年ぶりです。 

2/6投票の県議補選で空白克服めざす、しもおく奈歩予定候補・前県議を真ん中に、本村伸子衆院議員、武田良介参院議員、すやま初美参院愛知選挙区予定候補に東三河の議員団から、斎藤啓、鈴木みさ子、中西みつえ各 豊橋市議、佐藤いくえ、安間ひろこ各豊川市議、浅尾洋平新城市議とまさに勢ぞろい。 

地域の後援会の皆さんもたくさん参加してくださり、横断幕やプラスターなど勢いのあるにぎやかな宣伝になりました。初詣の来られた皆さんからもたくさんの激励があり、励まされました。 

 アピタ前.jpg午後からは豊橋市内でしもおく予定候補、豊橋市議団とともに街頭演説2ヶ所。県議補選、参院選勝利で憲法の生きる希望ある政治をと訴えました。

 

 

  DSC_1329.JPG京都を朝出て1月16日告示で市議選が行われる三重県津市へ。2期目をめざす、たき勝弘滝、竹下さち子の両現職と26歳の新人中野ゆう子さんの3人の必勝を訴えました。午後は京都に帰り、国政報告会。
 全国的に県都での選挙は新年で最初が津市。全国注目の選挙であり、夏の参院選挙にも連動します。まずは10時から滝さんの事務所開き。事務所からあふれるほどたくさんの皆さんが参加してくださいました。
 中野ゆうこ.jpg続いて津駅で3予定候補と一緒に街頭演説。「26歳の決意」がSNS上で話題の中野さんと初めて会いました。自らセットして演説をすぐにアップし、私が訴えている時に、サンタの帽子でこんな写真を自撮りしてツイートしてました。さすがですね。楽しいなあ♪
 京都日程のために11:59発の近鉄に乗る必要があり、ぎりぎり55分まで演説して、ホームまで走りました。やれやれ。
 京都に帰り14時から国政報告会。まずは、大門みきし議員とたけやまさいこ参院京都選挙区予定候補の「ツイキャス・トーク」あかたちかこさんの軽妙な司会で、2人の人柄やこれまでの仕事、決意が浮かび上がる楽しい企画でした。
 キックオフ国政報告会.jpg第二部は穀田、倉林両議員と私が加わって、ちさか拓晃書記長の司会で「国政報告、質問コーナー」。事前に寄せられた質問に答える形で国政の焦点を語る企画。野党共闘、コロナ対策、新しい資本主義、ジェンダー、中国との対応などなど質問が出され私からは改憲をめぐる情勢や論点についてお話し。さらに、文通費や政治とカネの問題についてもお話ししました。
 終了後、東京へ。
 IMG_3512.JPG自宅を昼過ぎに出て、伊丹から宮崎空港へ。1月23日投票の市議選で都城市議選で2議席から3議席へと躍進をめざす演説会で訴えました。
 宮崎空港から車で一時間。都城市内に入り、芋焼酎の「黒霧島」で有名な霧島酒造の前を通って会場へ。到着すると建物全体がクリスマスのイルミネーションで飾られ実に美しく、初の都城入りを歓迎してもらっているような気持ちになります。
 市議選には畑中ゆう子、森りえの両現職に加え新人の山内和憲さんが前回に続いて挑戦します。抜群の発言力と共同の力で、子どもの医療費の無料化を就学前から中学校卒業で広げ、国保税引き下げにも待ったをかけてきました。
 IMG_3467.JPG市議団は今度の選挙で子育て応援三つのゼロ――子どもの国保税ゼロ、高校卒業まで医療費ゼロ、学校給食費の牛乳代ゼロを提案しています。日本共産党を三議席に伸ばして、「日本一」のふるさと納税や予算をもっと暮らし応援に使わせ、命と暮らし守る市政に転換しようと訴えました。
 岸田政権のもとで九条改悪と軍拡への危険な動きが強まる中での選挙。都城市が大空襲で大きな被害を受けたのは広島に原爆が投下されたのと同じ八月六日です。九条改憲、戦争する国づくりを許さない平和の願いは日本共産党へと呼びかけました。
 会場で隣の日南市の和足市議と会えました。和足さんはかつて京都の党左京地区委員会で常任をされており、ふるさとに帰って合併前の旧南郷町から立候補されたときに応援に行きました。久しぶりの再会です。
 終了後の遅めの夕食は、宮崎の郷土料理チキン南蛮と黒霧島のお湯割りという、最強コンビを頂きました。
前の10件 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24

ページ最上部へ戻る