衆院予算委員会の閉会中審査が開かれ日本共産党から藤野議員が質問に立ちました。冒頭、安倍総理が辞任表明後も執務し、敵基地攻撃能力保有にまで言及しているもと、総理出席の審議を行うべきだと強く求めました。一連の私物化問題での疑惑についても自らキチンと語るべきです。

今日の「読売」夕刊の「戦後75年ズームアップ」京都の村上敏明さんが掲載されました。
74 年前に満州から引き揚げが決まった時、自宅で日本人男性に渡された薬を病気の妹に飲ませたら、目を見開いて息を引き取り、その後、引き揚げ途中に衰弱した母親に医師から渡された白い粉を飲ませたら、泡を吹いて死んだ。足手まといになるので死なせたのではないか――当時を推測し、ずっと自分を責めてこられました。
今、二度とこんな経験をする人があってはならないと自らの体験と無念を語り、平和を訴えておられます。右下は、8/6に三条大橋での原爆追悼キャンドルの写真。8/9には私も並んで立ち、ご一緒に平和を誓いました。
コロナ禍対策で入国制限が続く中、在留資格を持っている外国人の再入国や留学生の皆さん等の入国の緩和について、PCR検査や入国後14日間の自主隔離などしっかりと対策をとったうえで進めるよう、要請してきました。国費留学生については「8月末から順次入国を再開することになった」と外務省も会見しています。
ところが、海外の方から、「文科相から数週間前にもうすぐ入国が許可されるというメールを受け取ったが、今日にいたるまで日本に入国する手続きができない」という国費留学生の状況についてメールがありました。
文科省に確かめたところ、「入国時に空港でPCRを受けた後に公共交通を使わずに移動し、2週間の隔離を求めることとなる。まずは、国費留学生について、検査後の移動、隔離について受け入れ大学の責任で行うことで入国を再開するが、受け入れ大学は約100校あり、この条件をクリアできるか、一校一校確かめているところ。可能な限り早くしたいと思っているが、時間がかかっている。」とのことでした。
精神的にまいっている学生もいることも伝えて、一刻も早く進めるよう求めたところです。
朝から、国対会議、予算委位置合わせ、参院議員団班会議、国会議員団会議と続きました。自民党の次の総裁選びを党員投票なしで行うことを決めました。16日から臨時国会を召集し、冒頭に首班指名を行うという日程がぼ確定的となっています。
安倍総理は次の総理が決まるまでは職務に当たり、しかも自身の在任中に敵基地攻撃能力保有の方向性を示す意向を固め、与党幹部に伝えていたことが報道されました。憲法を蹂躙するような政策変更を辞任する総理が進め、しかも国会では説明も議論もしないことなど許されません。
日本共産党は明日、明後日予定されている衆参の予算委員会に総理出席を強く求めています。
京都を出て、午後には国会へ。『議会と自治体』の9月号に掲載誌が届いていました。拙文「イージスアショア配備断念と『敵基地攻撃能力』保有許さぬたたかい」が掲載されています。ご覧あれ。