予算委員会(南スーダンPKO日報「廃棄」問題、南スーダン情勢)
・南スーダンPKO派遣部隊の日報を統合幕僚監部が業務のために取得・保管していたにもかかわらず、防衛省内の「廃棄済み・不開示」とする意見照会に対して統幕側が認める決裁をしていたことを「あまりにも不自然」と追及。
外交防衛委員会で参考人質疑
国際情勢と日本の外交、トランプ米政権の外交政策などについて参考人に質問しました
(
2017年・193通常国会
)|
記事を読む
環太平洋パートナーシップ協定特別委員会(TPP特)2016年12月9日
TPP承認案と関連法案の今国会成立について、国民世論の反対多数の声を受けとめよと質問しました
(
2016年・192臨時国会
)|
記事を読む
外交防衛委員会(安全保障技術研究推進制度)
・防衛省がテーマを決め、大学や研究機関、企業に研究資金を提供する「安全保障技術研究推進制度」について、将来の軍事兵器開発に直結した研究そのものだと追及。
本会議(APEC会議出席等に関する報告に対する質問)
・環太平洋連携協定(TPP)、日ロ領土交渉、原発輸出の問題を質問。
(
2016年・192臨時国会
)|
記事を読む
政治倫理の確立及び選挙制度の関する特別委員会(公職選挙法等)
海外在留邦人の2割が20歳未満で、長期滞在者の2割を「留学・研究者」が占め、大学による学生の留学支援策が拡大しているとして、「留学手続きの際の出国時申請の周知や、留学手引への掲載を依頼するなど、大学への働きかけが重要だ」と指摘。高市早苗総務相は「大学に、留学予定の学生への周知をお願いする」と答えました。
(
2016年・192臨時国会
)|
記事を読む
外交防衛委員会(国連総会での核兵器禁止条約交渉開始決議に対する政府の対応)
・国連総会第1委員会で議論されている核兵器禁止条約制定の交渉開始を求める決議案について、米国が「抑止力に影響が及ぶ」としてNATO諸国や日本に反対投票と交渉不参加を強く求める圧力をかけているとする報道を取り上げ政府の対応を質した。
外交防衛委員会(パリ協定に対する政府の対応について)
・温暖化対策のためにすべての国が参加する合意にもとづき採択された「パリ協定」の承認案国会提出を大幅に遅らせた安倍政権の責任を厳しく批判し、地球温暖化対策に消極的な姿勢を抜本的に転換するよう求めた。
外交防衛委員会閉会中審査(北朝鮮の核・ミサイル開発問題)
・北朝鮮の5度目の核実験について質問。同国の行為を非難するとともに、国際社会が一致結束して、北朝鮮が対話の場に戻るよう求める政治的・外交的努力を強めることを要求しました。
拉致問題特別委員会(沖縄元海兵隊員女性死体遺棄事件)
・沖縄の元海兵隊員による女性死体遺棄事件に関し、政府の姿勢を質す。沖縄県民の声に応えるよう、地位協定の改定と米軍基地の撤去を求める。・日中外相会談において北朝鮮の核問題についてどのように話し合われたかを質問。
政治倫理・選挙制度特別委員会(衆議院定数削減法案)
・衆議院の定数を削減する選挙制度関連法案に関し、衆議院選挙制度調査会の答申が定数削減の「理論的根拠は見出しがたい」としているのに定数を削減するのは論理矛盾だと批判。・衆議院選挙制度関連法案に対し反対討論。
(
2016年・190通常国会
)|
記事を読む