(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
予算委員会(石破総理の商品券問題、都議会自民党の裏金問題、原発推進と企業献金)
石破首相による自民党議員への商品券配布が安倍政権時代にも「慣習」として行われていたとの証言を報じた「しんぶん赤旗」日曜版(23日号)を示し、自民党全体の根深い金権体質に関わる問題だと追及。また都議会自民党の裏金問題、福島の原発事故以来エネルギー基本計画に書き込まれていた「可能な限り原発依存度を低減する」との文言が、2月に閣議決定された第七次エネルギー基本計画から削除され、「最大限活用する」とされた背景に、日本原子力産業協会の会員企業から自民党への献金が11年間で76億円にのぼることを示し、政治をゆがめる企業団体献金の禁止を強く求めた。
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2025年・217通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・216臨時国会
)|
記事を読む
(
2024年・216臨時国会
)|
記事を読む
政治改革特別委員会(政治資金規正法改定案等ー日本共産党「政治資金規正法改正案(企業・団体献金全面禁止法案)」「政党助成法廃止法案」の提出者として答弁)
日本共産党提出法案の発議者として、立憲民主党の小沼巧議員の質問への答弁に立った。
(
2024年・216臨時国会
)|
記事を読む
拉致問題特別委員会(対話を粘り強く働きかける外交努力を)
2002年の「日朝平壌宣言」の第四項は、北東アジアの平和と安定のために互いに協力していくと宣言している。東南アジア諸国連合(ASEAN)が、平和の流れを域外にも広げ、東アジア規模の友好協力条約を展望するASEANインド太平洋構想(AOIP)を掲げていることに触れ、「拉致問題を含む日朝間の諸問題を包括的に解決するため、対話を粘り強く働きかける外交努力が重要ではないか」とただした。林芳正拉致問題担当相は、「もう一度、日朝平壌宣言の原点に立ち返って、金正恩氏に呼びかけていく」と述べた。
(
2024年・216臨時国会
)|
記事を読む
政治改革特別委員会(政治資金規正法改定案等ー日本共産党「政治資金規正法改正案(企業・団体献金全面禁止法案)」「政党助成法廃止法案」の提出者として答弁)
日本共産党提出二法案の発議者として、立憲民主党の宮口治子議員と小沼巧議員、日本共産党の山添拓議員の質問への答弁に立った。
(
2024年・216臨時国会
)|
記事を読む
内閣委員会(学童保育指導員の処遇改善、大垣警察市民監視事件)
保育士以下の低賃金で働く学童保育指導員について、「全産業平均との格差をなくすことを明確な目標に掲げ、抜本的な処遇改善策と予算を確保すべきだ」と求めた。/岐阜県警大垣警察署の警備課(公安警察)が市民4人の個人情報を電力会社に提供し、監視への協力をけしかけた「大垣警察市民監視事件」。名古屋高裁は9月、警察による市民監視を違法とし、岐阜県に市民への賠償と県警が収集した4人の個人情報の抹消を命じた。これまで警察庁と国家公安委員長が「通常の警察業務」と国会答弁していたことが違法とされたことへの反省をただした。
(
2024年・216臨時国会
)|
記事を読む
(
2024年・216臨時国会
)|
記事を読む