(
2022年・208通常国会
)|
記事を読む
倫理選挙特別委員会(視覚障害者への選挙情報の提供と投票環境の整備)
・視覚障害者への選挙公報について質問。国は選挙公報全文を内容とした点字、音声、拡大文字による「選挙のお知らせ版」「国民審査のお知らせ版」を発行するよう都道府県選管に要請する「通知」を出していることに関し、「実態をつかんだうえで、視覚障害者にきちんと届くよう必要な措置をおこなうべき」として、人的体制や予算の確保を求めた。金子総務相は「必要な財政措置を行う」と応えた。
(
2022年・208通常国会
)|
記事を読む
外交防衛委員会(ウクライナ情勢に関する参考人質疑)
・ロシアによるウクライナ侵略への日本と国際社会の対応などについて、河東哲夫氏(元駐ロシア大使館特命全権公使)、鶴岡路人氏(慶應義塾大学准教授)、グレンコ・アンドリー氏(ウクライナ人国際政治学者)と参考人質疑をおこなった。
(
2022年・208通常国会
)|
記事を読む
ODA・沖縄北方特別委員会(ジェンダー平等主目的ODA案件の拡充)
・日本のODAについて、支出額に占めるジェンダー平等を主目的とした案件の比率を引き上げるよう求めた。OECD開発援助委員会(DAC)加盟国の平均が4%であるのに対し、日本は0.8%で加盟国で最下位レベルにとどまり、2011年時点の2.8%からも大きく後退したことを示し、その原因に支出の半分を経済インフラが占め教育分野の支出が小さいことがあると指摘。林外相は「平均値に近づける努力は重要だ」と答弁したのに対し、目標を持って取り組むよう求めた。また開発戦略の改定に向けてNGOなど市民社会の参加を約束するよう求めたのに対し、林外相は「意見交換の場を設けたい」と応じた。
(
2022年・208通常国会
)|
記事を読む
(
2022年・208通常国会
)|
記事を読む
(
2021年・204通常国会
)|
記事を読む
(
2021年・204通常国会
)|
記事を読む
外交防衛委員会(大規模ワクチン接種/イージスシステム搭載艦の導入検討)
・防衛省がイージス・アショア代替策として検討する「イージス・システム搭載艦」2隻のコストが少なくとも9000億円近くと試算する内部文書が昨年11月時点であったと報じられた問題について質問。防衛省整備計画局長は「経費について様々な情報を有しているが、検討議論に予断を与えるため公表は困難だ」としたうえで、複数の船体をつなげた多胴船型にする案に関して、5月14日に技術支援を得る目的で民間事業者と委託契約を締結したことを明らかにした。岸防衛相は「経費が高ければ直ちに選択肢にならないということではない」と答弁したのに対し、「まさに青天井になることを認めるようなものだ」と批判し中止を求めた。
(
2021年・204通常国会
)|
記事を読む